【公開日:2021年1月20日】
【更新日:2021年12月11日】

メリット・デメリットとか口コミを知っておきたいな!
このような疑問を持つ方に向けて、ペット栄養管理士の筆者が解説していきます。
この記事でわかること
i/dコンフォートとは?
i/dコンフォートは、ヒルズの療法食です。
i/dは「高消化性フード」のシリーズで3種類があります。(i/d、i/dローファット、i/dコンフォート)
その中でi/dコンフォートは、以下の特徴をもっています。
- ストレスケア成分を配合
- 高消化性
- 低脂肪
よって、以下のような病気の時に処方されることが多いです。
i/dコンフォートの適応
- ストレス性の胃腸炎
- 胃腸炎、大腸炎
- 膵炎
- リンパ管拡張症
- 高脂血症
- 蛋白喪失性腸症
また上記以外に、「胆泥症」や「クッシング症候群」に使われることもあります。
これらは「脂肪の量」と深い関わりがあり、低脂肪食を与えると状態がよくなる可能性がある病気です。
i/dローファットとよく似たフードですが、「ストレスケアができること」「小粒であること」が最大の違いです。
成分
くり返しですが、i/dコンフォートは、以下の特徴を持つフードです。
- 高消化性
- 低脂肪
- ストレスケア成分を配合
「高消化性」は数値で表しにくいですが、「低脂肪」は数値上明らかにわかります。またストレスケア成分の量も公開されています。
実際の栄養バランスは、以下の通りです。
【i/dコンフォートの成分】
成分 | 量 |
たんぱく質 | 23.1% |
脂質 | 7.7% |
炭水化物(NFE) | 53.7% |
粗繊維 | 1.6% |
可溶性繊維 | 1.3% |
不溶性繊維 | 4.4% |
カルシウム | 4.7% |
リン | 0.74% |
ナトリウム | 0.33% |
カリウム | 0.88% |
クロライド | 0.88% |
マグネシウム | 0.083% |
オメガ―3脂肪酸 | 0.79% |
カロリー | 335kcal |
上記の分析方法で、脂肪が「10%未満」であれば、かなり低脂肪といえる部類です。
脂肪10%未満のフードはかなり少なく、i/dコンフォートは希少価値の高いフードと言えます。
低脂肪という点以外には、以下のようなことも分かります。
- カロリーはそこまで低くない(=ダイエットには不向き)
- オメガ―脂肪酸が豊富(後述)
サイズと価格
ドライフードとシチュー缶があります。
シチュー缶とは、野菜や肉が入ってとろみがついた「グルメ缶」のシリーズです。
シチュー缶イメージ
それぞれのサイズと、記事公開時点でのAmazon価格をまとめてました。
【i/dコンフォートのラインナップ】
ドライフード
|
1㎏ | 2,227円 |
3㎏ | 5,141円 | |
シチュー缶![]() |
156g×24缶 | 6,777円 |
※ドライフードに大きな袋(7㎏や8㎏)はありません。
粒の形
は、丸形の小粒タイプです。
ヒルズの類似商品である「i/dローファット」は中粒サイズなので、i/dコンフォートのほうが小型犬に向いています。
i/dコンフォートの粒
シチュー缶イメージ
原材料
i/dコンフォートの原材料は、以下の通りです。
ドライ
米、コーンスターチ、小麦、コーングルテン、トリ肉(チキン、ターキー)、チキンエキス、亜麻仁、ビートパルプ、動物性油脂、大麦、オート麦、ショウガ、ポークエキス、植物性油脂、加水分解ミルクプロテイン、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、カリウム、クロライド、マグネシウム、銅、鉄、マンガン、セレン、亜鉛、ヨウ素)、乳酸、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、ベータカロテン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、アミノ酸類(タウリン、トリプトファン、リジン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物)、カルニチン
シチュー缶
ポーク、米、コーンスターチ、スクロース、グルコース、チキン、チキンエキス、ビートパルプ、亜麻仁、卵白、セルロース、植物性油脂、ニンジン、ショウガ、魚油、小麦、加水分解ミルクプロテイン、ミネラル類、増粘多糖類、ビタミン類(ビタミンE、ビタミンC、ベータカロテン、他)、アミノ酸類(タウリン)、カルニチン
ドライは「チキンとターキー」、缶詰は「ポークとチキン」がベースになっています。
原産国
i/dコンフォートの原産国は、以下のようになっています。
【i/dコンフォートの原産国】
ドライフード![]() |
オランダ |
シチュー缶![]() |
アメリカ |
i/dコンフォートのメリット・デメリット
メリット
i/dコンフォートのメリットは、大きく3つあります。
- おなかの不調に幅広く使える
- ドライフードが小粒
- 缶詰がグルメタイプでおいしい
【おなかの不調に幅広く使える】
i/dコンフォートには、「加水分解ミルクプロテイン」が配合されています。
加水分解ミルクプロテインは、犬のストレス管理に役立つことが分かっている成分です。
よって、「ストレスが原因でおこる下痢や嘔吐」に使えるフードになっています。
この成分を使っているおなか用のフードは、私が知る限りi/dコンフォートしかありません。
さらに低脂肪なので、「膵炎」「高脂血症」などにも対応できます。
もちろん消化も良いので、「単発の嘔吐や下痢」にも使えます。
この「おなかの病気や不調のほとんどに対応できる」幅の広さが魅力です。
【特徴まとめ】
症状 | 必要なスペック | i/dコンフォート |
ストレス性の下痢 | ストレスケア | 〇 |
膵炎・高脂血症など | 低脂肪 | 〇 |
単発の下痢 | 高消化性 | 〇 |
ちなみにストレス性の下痢や嘔吐については、以下の記事でくわしく解説しています。
-
-
犬の胃腸炎が治らない…ストレスが原因?見分け方と対処法
続きを見る
【ドライフードが小粒】
i/dコンフォート小粒で、小型犬が食べやすいのも特徴です。
大手メーカーの低脂肪フードは、粒が大きいものが多いです。
特に販売量が多い、以下の2つのフードが代表的です。
- 消化器サポート低脂肪
- i/dローファット
最近では「小粒のフードしか食べない」ということもよくあります。
そんな時に、i/dコンフォートは非常に使いやすいフードだと言えます。
【缶詰がグルメタイプでおいしい】
上でも紹介しましたが、i/dコンフォートには「シチュー缶」というタイプがあります。
シチュー缶には、野菜や肉のかたまりがゴロゴロ入っており、とろみが付けられています。
よって、「とても良く食べる」という声が多いです。
シチュー缶の中身イメージ
おなか用のフードを使うケースでは、食欲が落ちているケースも多いです。
そんな時にシチュー缶があれば、療法食を続けやすくなり、治療もスムーズに進みます。
シチュー缶の使い方の例
- 食欲が落ちた時、ドライに缶詰をトッピング
- 薬をシチュー缶に混ぜて与える
- たまのごほうびに、シチュー缶だけをごはんで与える
デメリット
一方、i/dコンフォートのデメリットは2つあります。
- 大型犬はコスパが悪い
- 他の低脂肪食より割高なことも
【大型犬はコスパが悪い】
i/dコンフォートの、いちばん大きい袋サイズは「3㎏」です。
他の療法食では「7.5kg」「8㎏」といったサイズがあるものもありますが、i/dコンフォートにはそれがありません。
よって体重が増えるにつれ、コストがかさみやすくなります。
特に大型犬になると、かなり割高になることを覚悟する必要があります。
※参考:i/dコンフォートの給与量
体重 | 給与量 |
2㎏ | 56g |
3㎏ | 76g |
4㎏ | 95g |
5kg | 112g |
7kg | 144g |
10kg | 188g |
12kg | 216g |
14kg | 242g |
【他の低脂肪食より割高なことも】
i/dコンフォートは、「ストレスケア成分」が入っていることにより、他の低脂肪フードに比べて割高になっている傾向があります。
実際に、価格を比較してみます。(記事公開時のAmazon価格)
【低脂肪フードの価格】
袋のサイズ | i/dコンフォート
|
i/dローファット
|
消化器サポート 低脂肪 ![]() |
1kg | 2,450 | 2,470 | 1,982 |
3kg | 5,783 | 5,388 | 4,900 |
10%くらい、他の低脂肪フードより高いことが分かります。
よって「ストレスケアが必要じゃない」「小粒じゃなくてもいい」という方は、i/dコンフォートではないフードを選んだ方がコストは抑えられます。
スポンサーリンク
i/dコンフォートの口コミ
SNSを中心に、i/dコンフォートの口コミを集めてみました。
「状態が良い」「うちの犬に合っている」という口コミが多数でした。
横からゴメンナサイm(_ _)m💦
家の柚&杏もシニア近くから消化弱くなって来て嘔吐・下痢(+血粘着便)繰り返す事多く、病院からi/dのコンフォート小粒を勧められ使用して半年かな❓気のせいか少し不調の間隔空いて来た感じです。アッ勿論ビオフェルミンとヨーグルトゼロも続けてます😁— ゆあんず♪(不定期浮上🙇💦) (@yuanz_mama) May 16, 2019
あらららら⤵️我家もそうですねぇ〜…ここ2年程はやっと落ち着いて来ている感じですが完食するのは少ないかな❓そういうときは週1位でトッピングを変えてます😁ドライフードはお腹壊しやすいのでヒルズのi/dコンフォートです。トッピングは鶏ササミ・ムネ偶に豚ヒレやラムですねぇ〜
— ゆあんず♪(不定期浮上🙇💦) (@yuanz_mama) August 3, 2019
やっぱりありますよね💦
幸太もうちに来たばかりの頃は、歯が1本も無いのにドライフードガツガツ食べて逆にびっくりしたのに
少し前に食べなくなったの。
でも缶詰混ぜるとよく食べてくれてます。
ドライは幸太が重度の胆泥症なので病院からの指定でHillsの消化ケアidコンフォート。超小粒です。 pic.twitter.com/FxxwFXuhsv— ☆。**✨kyoko☆y✨*。*☆ (@rimosaku3) November 10, 2020
むぎがどんなフードをあげてもいつでもわりと軟便気味なので、こないだ狂犬病の注射に行った時に病院で相談してみたら、いくつかフードのサンプル試してみてくださいって消化ケアのサンプルをいくつか頂いてきた。ヒルズのi/dコンフォートが良かったけどどうしようか悩み中(;-ω-)ウーン
— きよ (@kiyo0501) May 3, 2020
わらびも膵炎のときから。i/dのコンフォートです。
脂肪分が少なく、粒が小さいから、わらびには向いてるみたいです。
缶のは、喜ぶけど、お高いから(笑)粒タイプのドライフードです。
それぞれむずかしいね。— ブルーデイジー (@bluewarabi) July 10, 2020
高齢犬なので、食欲も落ちだし、動物病院で体調を診てもらうことが多くなった時に、このペットフードを紹介して貰い、動物病院で購入しました。結果、食欲も体調も良くなりました。
(amazonレビュー)
胆汁に問題がある為、以前からi/dを食べさせていたのですが、どことなく活気がありませんでした。かかりつけの動物病院でコンフォートを勧められて変えたところ、とても元気になりました。
(amazonレビュー)
「食べなかった」「逆に調子が悪くなった」などの、マイナスな口コミは見当たりませんでした。
経験上、ここまでいいコメントばかりのフードは、なかなかありません。
とはいえ百発百中のフードはないと思いますので、今後も情報収集に努めていきたいと思います。
スポンサーリンク
i/dコンフォートの最安値の購入法
i/dコンフォートは、「Amazonなどの大手通販サイト」または「動物病院」で購入できます。
通販サイトのほうが価格は10~30%ほど安いことが多いようです。
シチュー缶を探す ↓↓
そして通販サイトで購入される方で、「さらにお得に買いたい方」はポイントサイトも使いましょう。
ポイントサイトを経由してから、Amazonや楽天市場で買い物をすると、さらにポイントがたまります。
そのポイントは、いろんなものに交換をして使えます。
- アマゾンギフト券
- マイル
- 電子マネー など
\ ポイントサイトの使い方イメージ /
大手ショッピングサイトの買い物でポイントを貯めるには、それぞれ以下がおススメです。
カッコ内が、ポイント還元率です。
i/dコンフォートを「最安値で一番おトクに購入する」方法まとめ
- ポイントサイト経由で、通販サイトにアクセス
- 通販サイト上で価格順に並べ替えて、最安値のものを購入
ぜひ試してみてください。
i/dコンフォートのレビュー記事は、以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!