【公開日:2021年1月18日】

メリット・デメリットとか口コミを知っておきたいな!
このような疑問を持つ方に向けて、ペット栄養管理士の筆者が解説していきます。
この記事でわかること
消化器サポート低脂肪とは?
消化器サポート低脂肪は、ロイヤルカナンの療法食です。
その名の通り、「消化が良い」「低脂肪」の特徴を持っています。
「消化器系の低脂肪食」の中ではいちばん歴史が古いフードで、安心して使うことができます。
具体的には、以下のような病気のときに使用するフードです。
消化器サポートの適応
- 膵炎
- 下痢
- 高脂血症
- リンパ管拡張症
- 抗菌剤反応性腸症
- 肝細胞の空胞変性
- 慢性肝炎
上記の病気は、低脂肪食を与えると改善が期待できるものです。
これらの病気で使うフードであることは、病院用カタログでも明記されています。
カタログページより引用
また上記以外に、「胆泥症」や「クッシング症候群」に使うことも多いです。
参考記事:【ペット栄養士が厳選!】胆泥症の犬におすすめのフード7選。
成分
くり返しですが、消化器サポート低脂肪は、以下の特徴を持つフードです。
- 高消化性
- 低脂肪
「高消化性」は数値で表しにくいものですが、「低脂肪」は数値上明らかにわかるものです。
実際の栄養バランスは、以下のようになっています。
【消化器サポート低脂肪の成分】
成分 | 量 |
たんぱく質 | 25.5 g |
脂質 | 8.1 g |
炭水化物(NFE) | 61.6.g |
食物繊維 | 10.0 g |
灰分 | 7.6 g |
水分 | 11.0 g |
カルシウム | 1.3 g |
カリウム | 0.81 g |
リン | 0.96 g |
マグネシウム | 0.12 g |
鉄 | 21.2 mg |
銅 | 1.74 mg |
亜鉛 | 25.9 mg |
ナトリウム | 0.46 g |
EPA+DHA | 162 mg |
タウリン | 0.24 g |
アルギニン | 1.68 g |
ビタミンE | 69.4 mg |
ビタミンC | 34.7 mg |
ビタミンB群 | 6.94 mg |
カロリー | 346kcal/100g |
※400kcalあたりの栄養素量
上記の分析方法で、脂肪が「10g未満」であれば、かなり低脂肪といえる部類です。
脂肪10g未満のフードはかなり限られますので、消化器サポート低脂肪は希少価値の高いフードと言えます。
ちなみにカロリーはそこまで低くはないので、ダイエットには不向きです。(低脂肪=低カロリーではない、ということ)
サイズと価格
消化器サポート低脂肪は、ドライフード、ウェットタイプ、流動食(リキッド)の3種類があります。
それぞれのサイズと、メーカー希望小売価格(税抜)をまとめてました。
【消化器サポート低脂肪の希望小売価格】
ドライフード
|
1㎏ | 2,333円 |
3㎏ | 5,757円 | |
8㎏ | 11,941円 | |
缶詰![]() |
200g×12缶 | 3,600円 |
リキッド![]() |
200ml×3本 | 3,000円 |
※Amazonや楽天市場などの通販サイトであれば、上記より10%~30%安く販売されています。(詳しくはこちら)
粒の形
消化器サポート低脂肪の粒は、四角形の粒です。
そこまで大きいわけではありませんが、小粒とも言いにくいフードです。
消化器サポート低脂肪の粒
缶詰は、やわらかく肉々しい質感です。
リキッドは、液体です。
原材料
消化器サポート低脂肪の原材料は、以下の通りです。
ドライ
米、肉類(鶏、七面鳥)、小麦、大麦、加水分解タンパク(鶏、七面鳥)、ビートパルプ、動物性油脂、酵母および酵母エキス、魚油(EPA/DHA源)、サイリウム、フラクトオリゴ糖、加水分解酵母(マンナンオリゴ糖源)、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、アミノ酸類(タウリン、DL-メチオニン、L-リジン)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル)、ゼオライト、ミネラル類(Cl、Na、Ca、K、P、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、ビタミン類(A、D3、コリン、E、C、パントテン酸カルシウム、ナイアシン、B6、B1、B2、ビオチン、葉酸、B12)、保存料(ソルビン酸カリウム)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)
缶詰
豚肉、米粉、コーン、コーンフラワー、鶏肉、セルロース、ビートパルプ、調味料(アミノ酸等)、加水分解酵母(マンナンオリゴ糖源)、魚油、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン、グリシン)、増粘安定剤(増粘多糖類)、ゼオライト、ミネラル類、ビタミン類
リキッド
低乳糖ミルク、マルトデキストリン、カゼインカルシウム、濃縮大豆タンパク、サンフラワーオイル、魚油、菜種油、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、アミノ酸類(L-アルギニン、タウリン)、乳化剤(グリセリン脂肪酸エステル)、ミネラル類(Ca、K、Cl、Na、P、Mg、 Zn、 Fe、Se、Cu、Mn、I)、ビタミン類(コリン、E、C、ナイアシン、B5、B2、葉酸、ビオチン、D3、B1、B6、B12、A)
食物アレルギーへの配慮などはありません。
原産国
消化器サポート低脂肪の原産国は、以下のようになっています。
【消化器サポート低脂肪の原産国】
ドライフード![]() |
フランス |
缶詰![]() |
オーストリア |
リキッド![]() |
フランス |
消化器サポート低脂肪のメリット・デメリット
メリット
消化器サポート低脂肪のメリットは、大きく3つあります。
- バリエーションが豊富
- 販売実績No.1
- ネット通販で買える
【バリエーションが豊富】
消化器サポート低脂肪の最大のメリットは「バリエーションの豊富さ」です。
くり返しですが、消化器サポート低脂肪には3つのタイプがあります。
- ドライフード
- 缶詰
- リキッド(流動食)
上記の3タイプがある低脂肪食は、このフード以外にはありません。
3種類あることにより、以下のような使い方が可能です。
- たまには缶詰だけのごはんを与える
- 食欲が落ちた時、ドライに缶詰をトッピング
- 食べられない時、注射器で口からリキッドを入れる
病気の状態は、日々変化する可能性があります。そんなときに「同じフードで複数のバリエーションがある」のは、大きなメリットと言えるでしょう。
またこのバリエーションの豊富さもあってか、「よく食べる」という口コミも非常に多いです。(口コミを見る)
【販売実績No.1】
消化器サポート低脂肪は、20年近い販売歴があるフードです。これは「高消化性の低脂肪フード」のジャンルで、いちばんの歴史です。
それは以下の裏返しでもあります。
- 口コミや評判を集めやすい。
- 販売量も多いので、信頼できる。
読者の皆さんの中には、「療法食を初めて使う」という方もいるかと思います。
そんなときに、販売実績があることは1つの選択基準になるのではないでしょうか。
【ネット通販で買える】
消化器サポート低脂肪は、大手ネット通販で購入できます。
最近の療法食では「動物病院でないと買えない」というものも増えています。そういった場合には以下の事態が発生します。
- 忙しくて買いに行けない
- メーカー希望価格通りになっており、安くない
- ポイントがたまらない
ネット通販で買える消化器サポート低脂肪には、上記のような不便さはありません。
飼い主にとってやさしいシステムと言えます。
デメリット
一方、消化器サポート低脂肪のデメリットは2つあります。
- 酸化防止剤にBHAが使用されている
- 塩分が高め
【酸化防止剤にBHAが使用】
消化器サポート低脂肪の酸化防止剤には、以下の2つが使われています。
- BHA
- 没食子酸プロピル
※酸化防止剤とは、フード中の油の酸化を防ぐために使われる。
BHAは規定量を守って使われれば、なんの問題のない食品添加物です。(もちろんロイヤルカナンも規定量を遵守)
ただ規定量を超えた時に、マウスで発がん性が指摘されているのも事実です。
BHA自体を使っていることを嫌がる飼い主さんにとって、これは大きなデメリットと言えるでしょう。
BHAについては、以下の記事で解説しています。
-
-
ロイヤルカナンが使う酸化防止剤「BHA」はどれだけ危険なのか?
続きを見る
【塩分が高め】
高齢で増える「腎臓病」「心臓病」では、塩分の低いフードを与える必要があります。
そんななか、消化器サポートの低脂肪の塩分量(ナトリウム)は、低脂肪フードの中では高めです。
つまり、高齢犬では消化器サポート低脂肪を使いにくいケースがあるということです。
【低脂肪フードのナトリウム比較】
消化器サポート 低脂肪 ![]() |
i/dローファット
|
ストマックケア 低脂肪 ![]() |
|
ナトリウム | 0.4% | 0.3% | 0.2% |
もし「腎臓や心臓が悪くなっている」という場合には、より低塩分のフードを使うほうがよいでしょう。
表中の「i/dローファット」「ストマックケア低脂肪」については、以下の記事で解説しています。
-
-
【実験動画あり】消化器サポート低脂肪とi/dローファット比較
続きを見る
-
-
ストマックケア低脂肪が新発売。特徴や価格、発売日は?
続きを見る
消化器サポート低脂肪の口コミ
SNS上での、消化器サポート低脂肪の口コミを集めてみました。販売歴が長いので、口コミも多数存在します。
その中では「状態や経過がよい」という声が多かったのが特徴です。(以下一例)
うちも10歳のワンコが大腸のリンパ拡張症と診断されて
フードをロイカナの消化管サポート(低脂肪)を食べています
リパーゼの数値がここ数ヶ月は落ちついていてお薬も少なくなってきています
色々出てくるよね、お互いがんばろう♥️— green forest 0614 (@070414Green) June 28, 2020
こんばんは確かに低脂肪ですよね。ただ、うちは水分多いと緩くなったりするんですよ。腸組織のバイオプシーもしてないですし、何で症状がでるかもわからないので迂闊に手をださないようにしています。うち、慢性膵炎もあるので、管理しやすいのは療法食です。ロイカナ消化器サポート低脂肪です。
— うーたん (@QIrRZ4kfvPwakSy) May 15, 2018
家も、今これ食べてる
わんた君も腸弱いのね
しゃり様もなの〜
ロイカナの色んなの試して、今は消化器サポートの低脂肪を食べさせてる。調子いい— 黒柴☆:*しゃり蔵*.☆ (@Naosa8) November 12, 2020
寝とるなー。
めずらしくサークル外で気持ち良さそうに寝とるなー。
ずーーーっと寝とるなー。こんなに寝るのいつぶりだろうか??
興奮抑える薬効いてるのかなー?
ロイカナの低脂肪消化ケアをごはんに混ぜるようにしたらンコはすこぶる調子がいいのだよビオイムも欠かさず飲んでるけど。 pic.twitter.com/X1DYLDfaX8— 。 (@YayoFebruary) July 12, 2018
また、「おいしく食べている」や「流動食を与える練習をしている」というものもありました。
脂質多めのフードを食べるとお腹がゆるゆるになっちゃうおばあさん
きょうの朝は昨日さんざん悩んで買ってきたロイカナの消化器サポート(低脂肪)をいたく気に入ってくれたみたいで器が空になっても離れない
何回飽きずに食べてくれるかなぁ..#パピヨン #17歳— ✽⛄ (@chocopako) July 24, 2018
ロイカナ消化器サポート低脂肪は食べた。
ヒルズw/dは食べない。
もう、食べさせるものがありません pic.twitter.com/gY4OxriOmk— Alice (@vxxxxALICExxxxv) January 8, 2019
ロイカナ消化器サポートリキッド(低脂肪)でシリンジからのむ練習も時々してます。 pic.twitter.com/jPP1oe9ItS
— ちょころび。 (@chocorobby) August 2, 2018
他にも口コミは多数ありますので、もっと見てみたい方はググってみるとよいでしょう。
消化器サポート低脂肪の最安値の購入法
消化器サポート低脂肪は、「Amazonなどの大手通販サイト」または「動物病院」で購入できます。
くり返しですが、通販サイトのほうが価格は10~30%ほど安いことが多いです。
缶詰を探す ↓↓
リキッドを探す ↓↓
通販サイトで購入される方で、「さらにお得に買いたい方」はポイントサイトも使いましょう。
個人的には、種類の多さから「モッピー」というサイトをおすすめしています。
モッピー経由で楽天市場やAmazonにアクセスして商品を買うと、ショッピングサイトのポイントとは別に、モッピー内でポイントがたまるからです。
モッピー経由だと、以下の利率でポイントがたまります。(利率はキャンペーンなどで変動あり)
- 楽天市場:1% ※1
- Yahoo!ショッピング:1%
- Amazon:0.5% ※2
※1. 2021年1月末まで、5%にUPするキャンペーン中
※2 . Amazonは決済方法に指定あり。
たまったポイントは、1ポイント=1円で、現金や電子マネー、マイル、プリカなどに交換できます。(ポイント交換の詳細を見る)
消化器サポート低脂肪を「最安値で一番おトクに購入する」方法まとめ
- モッピー経由で、通販サイトにアクセス
- 通販サイト上で価格順に並べ替えて、最安値のものを購入
ぜひ試してみてください。
消化器サポート低脂肪のレビュー記事は、以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!