うちの犬が胆泥症になっちゃったんだけど、ささみをあげても大丈夫なのかな?
ささみが大好物だから、できればあげたいんだけど・・・
胆泥症の犬には、おやつを含めた食事療法を行うことがあります。
この記事ではペット栄養管理士の筆者が、以下のポイントで解説しています。
- 胆泥症の犬に、ささみをあげて大丈夫?
- ささみをあげる時の注意点は?
- 胆泥症の犬におすすめのおやつは?
※本記事はあくまで参考情報を提供するものです。具体的な診断などは変化する可能性がありますので、かかりつけ病院などの判断も参考にすることをおすすめします。
この記事でわかること
犬の胆泥症とは
体の中には「胆のう」という臓器があります。胆のうには「胆汁(たんじゅう)」という消化酵素が貯まっており、主に脂肪の消化・吸収に使われています。
この胆汁はサラサラの液体ですが、何らかの原因でドロドロになってしまうことがあります。
この「胆汁がドロドロになった状態」を胆泥症といいます。
検査
胆泥症のときに血液検査をすると、以下の数値が上昇していることが多いです。
- ALT
- ALP
- コレステロール
- トリグリセリド
そしてエコー検査(超音波検査)をして、胆のうの状態を確認すると、胆汁がドロドロになっていることがあります。これで「胆泥症」という診断が下されます。
エコー検査のイメージ
原因
胆泥症のはっきりとした原因は、まだ解明されていません。ですが、2つの傾向があります。
1つ目は「犬種」です。以下は、胆泥症の多い犬種といわれています。
胆泥症が多い犬種
- ミニチュア・シュナウザー
- トイ・プードル
- ヨークシャー・テリア
- シェットランド・シープドック
- コッカ―スパニエル
2つ目は「他の病気の存在」です。胆泥症の犬は、以下の病気も一緒に持っていることが多いです。
胆泥症の背景によくある病気
- 高脂血症
- 甲状腺機能低下症
- 副腎皮質機能亢進症
- 肥満
胆泥症を含め、これらは「脂質代謝異常」ともいわれます。つまり体内で「脂肪の代謝がうまくいっていない」という意味です。
この脂肪代謝の低下が、胆泥症の原因なのかもしれません。
症状
食欲不振や元気がない、といった症状が出ることもありますが、症状が出ないことも多いです。
健康診断をしたら、たまたま胆泥症が見つかったというのもよくあるケースです。
健康診断イメージ
危険性
胆汁がドロドロの状態=即座に危険、というわけではありません。いつの間にかサラサラの胆汁に戻っていたということもあります。
ですが状態が悪化すると、以下のような病気につながることがあるという説もあります。
胆泥症が悪化すると起こる病気
- 胆管炎
- 胆管閉塞・胆管破裂
- 胆のう粘液脳腫
よって胆泥症が見つかったら、早めに治療を始めたほうが安心です。
治療は「内服薬」がメインになるでしょう。
また必須ではないですが、ケースによっては食事療法を行うこともあります。
参考:
-
【ペット栄養士が厳選!】犬の胆泥症ケアにおすすめのフード7選。
続きを見る
胆泥症の犬にささみをあげても大丈夫?
くり返しですが、胆汁は「脂肪の消化吸収に使われる消化酵素」です。
つまり胆泥症は「脂肪の消化・吸収がスムーズに行いにくい状態である」可能性があります。
よって、以下の栄養バランスのものを与えるのがおすすめです。
胆泥ケアの栄養バランス
- 消化が良い
- 低脂肪である
この条件で行くと、ささみは、上記に当てはまる食材です。
よって胆泥症の犬にささみをあげることは、多くの場合、問題ないでしょう。※あげる時の注意点はこちら
犬はささみを問題なく消化できますし、アミノ酸バランスもよい食材です。
また、同じ肉類の中でも圧倒的に低脂肪です。実際に比較してみます。(脂肪は赤色のグラフで表示。食品成分データベースより数値を引用。)
【牛肉の脂肪量】
【豚肉の脂肪量】
【鶏肉(ささみ)の脂肪量】
鶏のささみが、いかに脂肪量が少ないかが分かります。
ただし、上記はあくまで人間の食品としてのささみです。
ペット用おやつとして作られたものは、成分バランスが異なる可能性があります。
また、ささみをあげる時にも注意すべきポイントが2つあります。
スポンサーリンク
ささみを与える時の注意点
ささみを与える時の注意点は、「ゆでること」「与える量は、1日のカロリーの10%まで」です。
詳しく解説していきます。
ゆでて与える
本来、犬は人間よりも「生肉」を食べることに向いています。
ただ現代の「ペット」として飼われている犬は、生肉に付着しているウイルスや細菌への耐性が低下し、下痢や嘔吐を起こすこともあります。
ほとんどの細菌やウイルスは、70℃以上に加熱すると死滅します。
よって、必ずゆでてから与えるようにしましょう。あるいはレンジでチンするのもよいでしょう。
油を使って焼くのはNGです。せっかくの低脂肪のバランスが台無しになってしまいます。
与える量は、1日のカロリーの10%が目安
いくら消化が良くて低脂肪でも、与えすぎはNGです。
上記の円グラフを見ても分かるように、ささみはタンパク質が豊富です。また表示はしていませんが、リンも豊富です。
タンパク質やリンの過剰がつづくと、腎臓に負担をかける可能性があります。特にシニア期には要注意です。
よって、ささみを与える量は「1日に摂るべきカロリーの10%くらいまで」にしましょう。
犬の体重ごとに「1日に与えていい、ささみの量(いちばん右の列)」をまとめてみました。
体重(kg) | 1日のカロリー (kcal) |
1日カロリーの10% (kcal) |
ささみに換算 (g) |
2 | 141 | 14 | 11 |
4 | 238 | 24 | 18 |
6 | 322 | 32 | 24 |
8 | 400 | 40 | 30 |
10 | 472 | 47 | 35 |
15 | 640 | 64 | 48 |
20 | 794 | 79 | 59 |
25 | 939 | 94 | 70 |
※一般的に、ささみ1本は50gくらいです。
スポンサーリンク
高消化・低脂肪のおやつ3選
また参考までに、ささみ以外の「消化が良くて、低脂肪のおやつ」を知っておくと、毎日のおやつタイムをより楽しくできます。
そこで、ペット栄養管理士から見ても安心できる「療法食タイプのおやつ」を3つ紹介していきます。
※掲載されている中身の画像はイメージであり、原寸大ではありません。
消化器サポート低脂肪 トリーツ
消化器サポート低脂肪・トリーツ(150g)
消化器サポート低脂肪・トリーツは、ロイヤルカナンから発売されています。
消化器サポート 低脂肪は、数ある療法食の中でもトップレベルの脂肪の低さです。
主食の「消化器サポート 低脂肪」
よって、そのおやつタイプである「消化器サポート 低脂肪トリーツ」も、使いやすいです。
商品パッケージには、以下のように記載されています。
脂肪や食物繊維などの量を調整し、超消化性の高い原材料を使用しています。
花びら型の小さなクッキータイプで、厚みはあまりありません。
1袋(150g)にたくさんの粒が入っています。
動物病院でのみ購入できます。大手の通販サイトへの出品などはされていません。
消化器サポート低脂肪については、以下の記事でも解説しています。
参考:
-
【消化器サポート低脂肪】メリットや口コミ、最安値の購入法を解説!
続きを見る
メタボリックス ビスケット
メタボリックス ビスケット(80g)
メタボリックス ビスケットは、ヒルズから発売されているおやつです。
ヒルズのメタボリックスシリーズは、健康的な代謝にアプローチしますが、そのおやつタイプです。
メタボリックスについて、公式サイトでは以下のように記載されています。
本来の健康的な代謝を保ち、低カロリー*1 で減量に役立つことが科学的に証明された療法食です。
骨型のクッキータイプで、1袋(80g)に40粒くらい入っています。
固くないので、簡単に割れます。
Amazon、楽天市場などの通販サイトや、動物病院で購入できます。
メタボリックスシリーズについては、以下の記事でも解説しています。興味のある方は読んでみてください。
参考:
-
【ヒルズ】メタボリックスの中身やメリット・デメリットを栄養士が解説
続きを見る
-
【ヒルズ】メタボリックス・シチューの価格や中味、評判を徹底調査!
続きを見る
ぺティッツライト
ぺティッツライト(85g)
ぺティッツライトは、動物用サプリメントの会社である(株)QIXから発売されています。
低脂肪であることはもちろん、主要アレルゲン35品目を使っていない「アレルギー配慮のおやつ」です。
「低脂肪で、かつアレルギー配慮」のおやつはほとんどないので、大変貴重な存在です。
主要アレルゲン35品目
牛肉、羊肉、鶏肉、豚肉、七面鳥肉、あひる肉、さけ、 たら、なまず、ししゃも、卵、乳、大豆、小麦、とうもろこし、米、じゃがいも、かつお、いわし、さば、まぐろ、にしん、あじ、かれい、大麦、ライ麦、オーツ麦、エンドウ豆、落花生、りんご、にんじん、かぼちゃ、ホウレンソウ、トマト、キャベツ
セミモイストのスティックタイプで、やや甘味があります。
1袋(85g)に、35本くらい入っています。
購入は、楽天市場か動物病院で可能です。(記事作成時点では、Amazon、ヤフーショッピングで出品がありませんでした)
「胆泥症の犬にささみをあげても大丈夫?」の記事は以上となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました!