【公開日:2021年1月7日】

この記事は、以下のように考えている方に向けて解説しています。
- i/dローファットの、粒サイズを知りたい
- i/dローファットの、小粒タイプがほしい
i/dローファットとは
i/d ローファットは、ヒルズの療法食です。
i/dには3種類のシリーズがあり、いずれも消化率を高めているのが特徴です。
よって、消化器に問題がある時に使うことができます。
そのなかで、i/dローファットを日本語にすると「Low Fat(ローファット)=低脂肪」という意味になります。
つまり、i/dローファットの特徴は「消化が良くて低脂肪」ということです。
よって、以下のような病気で使うことができます。
i/dローファットが使える病気
- 低脂肪を必要とする消化器病(胃腸炎、大腸炎)
- 膵炎
- 膵外分泌不全
- リンパ管拡張症
- 高脂血症
- 蛋白喪失性腸症
関連記事:
-
-
【i/dローファット】メリットや口コミ、最安値の購入法まとめ
続きを見る

i/dローファットは小粒なの??
上記の病気は、小型犬にも多く発生します。
よって「小粒のフードをあげたい」というケースがでてきますが、i/dローファットの粒は小粒なのでしょうか?
i/dローファットは小粒?
結論から言うと、「i/dローファットは小粒ではない」となります。
i/dシリーズ3種類を比較しても、いちばん大きな粒です。(真ん中)
i/d
i/dローファット
i/dコンフォート
上記の写真は実物サイズではないので、少し分かりにくかったかもしれません。
ですがパッケージを見ても、i/dローファットだけ「小粒」の表示がないのです。
とはいえ、主観ですが「大粒」というほど大きくはありません。
体重5㎏以下の犬でも、十分食べることは可能なサイズだと思います。(中粒、という表現が適切かもしれません)
とはいえ、小さな粒を食べ慣れている犬にとっては、i/dローファットの粒は大きく感じるでしょう。

面倒だけど仕方ないか。
手間を許容できるなら、切ったり割ったりして与えるのが良いと思います。
ですが「そんな手間はかけたくない」と思う方もいるでしょう。
そんな方に朗報があります。
スポンサーリンク
i/dコンフォートは、i/dローファットの小粒タイプ
実は「i/dコンフォート」は、i/dローファットとまったく同じ使い方ができます。しかも小粒です。(上の写真を参照)
なので、「i/dローファットの小粒タイプ=i/dコンフォート」として使うことができます。
なぜかというと、i/dコンフォートはi/dローファットをベースにして作られているからです。
実際、栄養バランスもほとんど同じです。
i/dローファット
|
i/dコンフォート
|
|
タンパク質 | 23.3 | 23.1 |
脂質 | 7.9 | 7.7 |
炭水化物 | 53.5 | 53.7 |
粗繊維 | 1.5 | 1.6 |
カルシウム | 0.74 | 0.74 |
リン | 0.57 | 0.68 |
ナトリウム | 0.33 | 0.33 |
カリウム | 0.87 | 0.88 |
クロライド | 0.88 | 0.88 |
マグネシウム | 0.084 | 0.083 |
オメガ―3脂肪酸 | 0.82 | 0.79 |
カロリー | 336kcal | 335kcal |
特に重要な「脂質の量」を見てみると、i/dコンフォ―トも十分に低脂肪であることが分かります。(上から2行目)
むしろ、わずかですがi/dローファットより低脂肪になっているくらいです。
よって以下のようなシーンで処方されることが多いです。
i/dコンフォートが処方されるシーン例
- 低脂肪が必要な胃腸炎
- 高脂血症
- 膵炎
- リンパ管拡張症
- 蛋白喪失性腸症
実際に、i/dコンフォートを低脂肪フードとして使っている方もいます。
わらびも膵炎のときから。i/dのコンフォートです。
脂肪分が少なく、粒が小さいから、わらびには向いてるみたいです。
缶のは、喜ぶけど、お高いから(笑)粒タイプのドライフードです。
それぞれむずかしいね。— ブルーデイジー (@bluewarabi) July 10, 2020

ここまで似ていると、なぜ違うフードとして販売されているのか分かりませんよね?
i/dコンフォートは、i/dローファットに「ストレスケア成分※」を加えて配合しています。
それにより、ストレス性の胃腸炎にも対応できるようになっています。
※加水分解ミルクプロテイン
つまりまとめると、以下のようなイメージです。
i/dローファット+ストレスケア = i/dコンフォート
その分、値段はi/dローファットよりも数%高くなっていることが多いです。
「粒を割ったりする手間」や「ストレスケアがついていること」などをふまえて、どちらを使うか決めるのがよいでしょう。
【記事公開時のAmazon価格】
i/d コンフォート
|
i/d ローファット
|
|
1㎏ | 2,118 | 2,445 |
3kg | 5,155 | 4,651 |
7.5kg | なし | 10,450 |
シチュー缶 (グルメ缶) |
446 | 446 |
※タイミングによって価格は変動します。
ドライの最安値を調べる ↓↓
シチュー缶の最安値を調べる ↓↓
i/dローファットとi/dコンフォートの違いをさらに詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
-
-
【ヒルズ】i/dコンフォートとi/dはどう違う?ペット栄養士が解説
続きを見る
※原材料や原産国の違いなども掲載
本記事は以上となります。最後までお読みただき、ありがとうございました!