【公開日:2022年3月16日】

でも買おうとしたらAmazonで出てこないんだけど・・・
消化器サポート可溶性繊維は、便秘の猫に使える人気のフードです。
ですが、2022年3月現在で、品薄や欠品が続いています。
その背景や対策について、ペット栄養管理士の筆者が解説しています。※決して販売終了などではありませんので、ご安心ください。
この記事でわかること
消化器サポート可溶性繊維が売ってない
2022年3月現在、消化器サポート可溶性繊維が入手しづらくなっています。
動物病院や通販サイトでも品切れになっていたり、価格の高騰が続いています。
記事公開時点のAmazonの表示
実際にSNS上でも、猫の飼い主さんたちの嘆きが聞かれています。
ロイカナ消化器サポート可溶性繊維の2キロがどこにも売ってない😐
困るよ〜— 鎮まれ酢橘ちゃん🍋 (@citrus0x0) March 4, 2022
ロイヤルカナンの消化器サポート(可溶性繊維)がどこも品薄になっているのは何故ですのん?(´・ω・`)
— wyres -㋻㋑- ねこバスガイド (@wyres_CP1050) March 13, 2022
消化器サポート可溶性繊維は、「便秘の猫」に使われていることが多いフードです。
便秘はひどい場合には、命にもかかわることもあり、入手できないのは大きな問題です。

消化器サポート可溶性繊維の欠品の理由、回復の時期
ロイヤルカナンの公式サイトなどを見ても、この欠品についての発表はありません。
ですが欠品の理由は間違いなく以下だと考えられます。
新型コロナウイルスの蔓延による、コンテナ不足
消化器サポート可溶性繊維は輸入品です(フランス産)。
輸入品は船で輸入されるものが多く、その際にコンテナが使用されます。
しかしコロナの影響によりコンテナ不足が頻発し、2022年現在、さまざまな商品の輸入が滞っています。(参考ニュース記事)
実は動物病院の取り扱いものは輸入品が多く、療法食も含めてもろに打撃をうけています。
獣医さんに鉱塩を買いに行ったらまさかの値上げ。先生が申し訳なさそうに「いま薬もなにも輸入が遅れてて全部品不足なんです」とおっしゃる。こんな所まで世界的コンテナ不足とかコロナの余波が〜〜。これはもしかすると牧草も値上がりの予感。うむむーー。
— チーズと山羊大好き (@cheeseyagi) October 4, 2021
10年近く通ってる獣医さんが、腎臓病処方食のサンプルをたくさん下さいました。でも、世界的なコンテナ不足で輸入が滞ってるので外国産のフードは動物病院にも思うように入って来ないとのお話だったので、国産の処方食優先で食べてくれるものを選ぼうと思います。
— yukiy🐾 (@yukkieysnote) February 26, 2022
よって「可溶性繊維が安定的に入手できるようになる時期は未定」と考えられます。
「コンテナ問題が解消するまでは不安定な状況が続く可能性がある」と考えておいたほうがよさそうです。

消化器サポート可溶性繊維を愛用している方にとって、できる対策は2つだと考えられます。
今からできる対策
- 在庫があるなら、多めに買っておく
- 代用品を知り、試しておく
1つ目は、「まだ在庫があるのなら多めに買っておく」ということです。
欠品や品薄でも、タイミングによっては入荷があることもあります。もし在庫があるようだったらすこし多めに買っておくのが安心です。
※困っている他の猫オーナーさんのためにも、転売や買い占め行為はNGです。「いつもよりすこし多く買っておく」くらいにしましょう。
2つ目は、「消化器サポート可溶性繊維の代用品を試してみる」です。
便秘の猫につかえるフードは、消化器サポート可溶性繊維以外にも存在しています。
それらを試してみて、「消化器サポート可溶性繊維の代わりになる」と分かれば、今後も欠品が続いたときに大きな安心材料になるでしょう。
ということでここから、「消化器サポート可溶性繊維の代用品」を3つ、紹介していきます。
スポンサーリンク
消化器サポート可溶性繊維の代用品
消化器サポート可溶性繊維が便秘に使えるのは、「食物繊維が増量されているから」です。
そして食物繊維には、以下の2種類があります。
- 可溶性繊維(水溶性繊維)
- 不溶性繊維
いずれの繊維も、便秘には有用な成分です。
種類 | 作用 |
可溶性繊維 | 便の状態をゲル化し、便秘の猫の排便がスムーズにする |
不溶性繊維 | 腸の運動を刺激し、排便を促進する |
消化器サポート可溶性繊維は、どちらの繊維も豊富です。
そのなかで、とりわけ「可溶性繊維」のほうを意識的に増量しています。
ロイヤルカナンの公式サイトにも、このような記載があります。
便秘に配慮してサイリウムなどの可溶性食物繊維を豊富に配合。
よってここで紹介する3つの製品は、「可溶性繊維を豊富に含んでいるもの」を紹介していきます。
腸内バイオーム
腸内バイオームは、ヒルズが販売しているフードです。
「腸内の善玉菌をふやす」ことを目的につくられており、腸内環境を整えることが可能です。
そのなかで可溶性繊維の量を増やしてあるため、便秘の猫にも使うことができるようになっています。
公式サイトでも、以下のように表記されています。
可溶性/不溶性繊維を最適なバランスで配合
栄養バランスを、消化器サポート可溶性繊維と比較してみます。
消化器サポート可溶性繊維 | 腸内バイオーム | |
粗繊維 | 3.9 %以下 | 6.5 %以下 |
タンパク質 | 29.0 %以上 | 32.0 %以上 |
脂質 | 13.0 %以上 | 15.0 %以上 |
カロリー | 391 kcal | 379kcal |
※カロリーは100gあたり
消化器サポート可溶性繊維と遜色ないレベルで、食物繊維が配合されていることが分かります。
実際にSNSでも、改善の投稿が見られます。
猫さま達のごはんを少し替えてみました。1号さま(左)は便秘気味。2号さま(右)は血便と二匹共少し腸内がよろしくない。なのでヒルズ腸内バイオーム繊維消化ドライフードというのにしたけど、美味しいのか立派に完食😊立派な良い💩しています。食べ物って生物に大事だなぁ。健康一番🎵 pic.twitter.com/5Y0210Z56L
— たまごまご (@zDKqmYkRwaOOtpa) December 4, 2021
また腸内バイオームには「シチュー」というグルメタイプの缶詰もあります。
便に水分を増やすという意味でもメリットがあるでしょう。
一方で、消化器サポート可溶性繊維より、価格が高くなっていることが多いです。
大手のの療法食メーカーとして安心感はありますが、「少しでも安くしたい」という方には、やや不満が残る点かもしれません。
- 腸内環境自体を改善する
- 缶詰もある
- 大手メーカーで安心
- 消化器サポート可溶性繊維より、価格が高い
ドライフード ↓↓
シチュー缶 ↓↓
\ 腸内バイオームの製品情報 /
原材料 | トリ肉(チキン、ターキー)、コーングルテン、動物性油脂、米、トウモロコシ、小麦、ピーカンナッツ殻パウダー、セルロース、ビートパルプ、チキンエキス、亜麻仁、サイリウム、大麦、オート麦、魚油、柑橘類、植物性油脂、クランベリー、カボチャ、フラクトオリゴ糖、ミネラル類(カルシウム、ナトリウム、カリウム、クロライド、銅、鉄、マンガン、セレン、亜鉛、イオウ、ヨウ素)、乳酸、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、ベータカロテン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、アミノ酸類(タウリン、トリプトファン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物) |
サイズ | ドライフード:500g・2㎏ 缶詰:82g |
原産国 | チェコ(ドライフード) アメリカ(缶詰) |
販売会社 | 日本ヒルズ・コルゲート(株) |
問い合わせ | 0120-211-311 |
モグニャン
モグニャンは、(株)レティシアンから発売されているフードです。
「便秘用!」と特にうたわれているわけではありません。
ですが、原材料につかわれている「サツマイモ」「バナナ」「カボチャ」には、可溶性繊維が豊富に含まれています。
また乳酸菌も入っているため、腸内環境をととのえる作用も期待できます。
消化器サポート可溶性繊維との栄養バランスを比較してみても、食物繊維の量が豊富であることが分かります。
消化器サポート可溶性繊維 | モグニャン | |
粗繊維 | 3.9 %以下 | 5.25 %以下 |
タンパク質 | 29.0 %以上 | 27 %以上 |
脂質 | 13.0 %以上 | 11 %以上 |
カロリー | 391 kcal | 379 kcal |
※カロリーは100gあたり
実際に、SNS上でも改善の投稿が見られます。
モグニャン美味しそうに食べております(・ω・)b便秘症で消化器サポートも食べてるのですが、モグニャン食べ始めてからお通じも良くなりました。カボチャや芋類等の食物繊維がいい感じのようです。にゃんこ様にはおいしいご飯を食べてもらいたいですからね🐱お勧め度UPです
— 日の丸おじさん (@hinomaru_ojisan) May 18, 2018
またモグニャンの最大の特徴は「ヒューマングレードの原材料を使った、嗜好性の高いフード」であり、猫オーナーさんにとってはうれしいポイントです。
ただサイズが1.5㎏のみであるため、「ちょっとだけまず試したい」という慎重な方には使いにくいかもしれません。
- 可溶性繊維の豊富な原材料を使用
- 乳酸菌も入り、腸内環境を整えられる
- ヒューマングレードで、嗜好性が高い
- 正式に「便秘用」として作られたわけではない
- サイズが1.5㎏のみ
販売は公式サイト、または各ECサイトから可能です。
購入先 | 価格 |
公式サイト | 3,484 円~ |
Amazon | 5,060 円 |
楽天市場 | 6,380 円 |
ヤフーショッピング |
6,209 円 |
\ モグニャンの製品情報 /
原材料 | 白身魚65%、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、乳酸菌 |
サイズ | 1.5kg |
原産国 | イギリス |
販売会社 | (株)レティシアン |
問い合わせ | https://www.laetitienpet.com/contact |
消化器ケア可溶性繊維
消化器ケア可溶性繊維は、ペットゴー(株)から発売されているフードです。
※ロイヤルカナンの「消化器サポート可溶性繊維」と名前がそっくりですので、間違えないよう注意してください。
2022年ごろから発売を開始した、新しいフードです。
「100g」のお試しサイズをつくっているのが、「まずは少しだけ・・・」という慎重な方にはうれしいポイントです。
そのなかで、複数の可溶性繊維の原材料を使用しており、公式サイトには以下の記載があります。
便秘に配慮し、可溶性食物繊維(サイリウム、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖)を豊富に配合しています。
とはいえ消化器サポート可溶性繊維と比較してみると、食物繊維の量が少ないのがやや気がかりです。
消化器サポート可溶性繊維 | 消化器ケア可溶性繊維 | |
粗繊維 | 3.9 %以下 | 2.5 %以下 |
タンパク質 | 29.0 %以上 | 30.0 %以上 |
脂質 | 13.0 %以上 | 14.0 %以上 |
カロリー | 391 kcal | 381kcal |
※カロリーは100gあたり
また新しいフードということもあり、口コミ情報がほとんどないというのも、やや使いにくいポイントかもしれません。
- 複数の可溶性繊維を使用
- 100gのおためしサイズがある
- 新しいフードであるため、口コミがほぼない
- やや食物繊維の量が少ない
\ 消化器ケア可溶性繊維の製品情報 /
原材料 | 鶏肉、ジャスミンライス、コーン、小麦タンパク質分離物(消化率90%以上)、加水分解動物性タンパク(鶏肉)、油脂類(動物性油脂(鶏)、魚油、大豆油)、コーングルテンミール、サイリウム、卵パウダー、ミネラル類(K、Cl、Ca、P、Na、Zn、Mn、Fe、Cu、I、Se)、酵母、ビタミン類(コリン、E、C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、B2、B6、B1、葉酸、A、ビオチン、B12、D3)、フラクトオリゴ糖、アミノ酸(L-リジン、タウリン、DL-メチオニン)、酵母エキス(マンナンオリゴ糖含有)、酸化防止剤(BHA、没食子酸プロピル)、保存料(ソルビン酸カリウム)、マリーゴールドエキス(ルテイン源) |
サイズ | ドライフード:100g・2㎏ |
原産国 | タイ |
販売会社 | ペットゴー(株) |
問い合わせ | https://www.petgo.jp/contact |
以上が、消化器サポート可溶性繊維の代用品でした。
まだ可溶性繊維がまだ残っている方も、あるうちに混ぜながら試してみるとよいでしょう。万が一あわなかったときに、元に戻せるからです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!