【公開日:2021年1月24日】
【更新日:2021年12月11日】

メリット・デメリットとか口コミを知っておきたいな!
このような疑問を持つ方に向けて、ペット栄養管理士の筆者が解説していきます。
この記事でわかること
犬用w/dとは?
犬用w/dはヒルズの療法食で、以下の特徴をもっています。
- 低脂肪
- 低カロリー
- 高食物繊維
よって、以下のような病気の時におすすめです。
w/dの適応
- 体重管理
- 高脂血症
- 大腸炎
- 糖尿病
体重管理とは、ダイエットや肥満防止のことです。w/dのカロリーと脂肪は、かなり低いのでおすすめです。
繊維反応性疾患とは、おもに大腸炎を指します。
成分
くり返しですが、w/dは、以下の特徴を持つフードです。
- 低脂肪
- 低カロリー
- 高食物繊維
実際の栄養バランスは、以下の通りです。
【w/dの成分】
成分 | 量 |
たんぱく質 | 16.8% |
脂質 | 8.2% |
炭水化物(NFE) | 47.7% |
粗繊維 | 15.0% |
総食物繊維 | 27.6% |
可溶性繊維 | 1.5% |
不溶性繊維 | 26.1% |
カルシウム | 0.59% |
リン | 0.48% |
ナトリウム | 0.24% |
カリウム | 0.63% |
クロライド | 0.47% |
マグネシウム | 0.097% |
カルニチン | 325.4mg/kg |
カロリー | 266kcal/100g |
脂肪やカロリーはもちろん、ミネラル(マグネシウムやナトリウム)も全体的に低いです。
よって「〇〇が多すぎるので、××の心配がある」というものがありません。
高齢になるまで長く使いやすく、安心感がある栄養バランスです。
サイズと価格
ドライフードは小粒と普通粒の2種類があります。
缶詰も2種類のタイプがあります。
それぞれのサイズと、記事公開時のAmazon価格をまとめてました。
【w/dのラインナップ】
ドライフード
|
1㎏ (小粒) |
2,356円 |
3㎏ (小粒・普通粒) |
4,627円 | |
7.5㎏ (普通粒) |
9,036円 | |
シチュー缶![]() |
156g×24缶 | 7,800円 |
缶詰![]() |
370g×12缶 | 5,120円 |
動物病院では、上記の価格で販売されていることがほとんどです。
一方、Amazonや楽天市場などの通販サイトであれば、上記より10%~30%安く販売されています。(詳しくはこちら)
粒の形
w/dのドライフードは、小粒と普通粒があります。
袋がダックスフントなら小粒、柴犬なら普通粒
どちらも円い形をしていますが、普通粒は小粒の2倍くらいの大きさがあります。
柴犬くらいのサイズ(体重10㎏くらい)の犬なら、普通粒で問題ないでしょう。
小粒
普通粒
シチュー缶は、お肉や野菜のかたまりが入り、とろみがついたグルメ缶です。
シチュー缶イメージ
もう一方の缶詰は、やや固めの質感です。とくにシチュー缶のような素材感はありません。
缶詰イメージ
原材料
w/dの原材料は、以下の通りです。
ドライ
トウモロコシ、セルロース、トリ肉(チキン、ターキー)、コーングルテン、エンドウマメ、チキンエキス、ビートパルプ、動物性油脂、亜麻仁、植物性油脂、ポークエキス、米、小麦、ミネラル類(カルシウム、ナトリウム、カリウム、クロライド、銅、鉄、マンガン、セレン、亜鉛、ヨウ素)、乳酸、アミノ酸類(タウリン、トリプトファン、リジン)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、ベータカロテン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物)、カルニチン
シチュー缶
ポーク、米、セルロース、コーンスターチ、チキン、チキンエキス、ニンジン、植物性油脂、エンドウマメ、小麦グルテン、動物性油脂、小麦、ミネラル類、増粘多糖類、ビタミン類(ビタミ
ンE、ビタミンC、ベータカロテン、他)、アミノ酸類(スレオニン、タウリン、リジン)、カルニチン
缶詰
ポーク、トウモロコシ、チキン、大麦、セルロース、チキンエキス、亜麻仁、全卵、ミネラル類(カルシウム、ナトリウム、カリウム、クロライド、銅、鉄、マンガン、亜鉛、ヨウ素)、ビタミン
類(B1、B2、B6、B12、C、D3、E、ベータカロテン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、アミノ酸類(スレオニン、タウリン、トリプトファン、メチオニン)、カルニチン
ドライは「チキンとターキー」、缶詰は「ポークとチキン」がベースになっています。
原産国
w/dの原産国は、以下のようになっています。
【w/dの原産国】
ドライフード![]() |
チェコ |
シチュー缶・缶詰![]() ![]() |
アメリカ |
w/dのメリット・デメリット
メリット
w/dのメリットは、大きく3つあります。
- 幅広い病気に使える
- バリエーションが豊富
- 使用実績が多い
【幅広い病気に使える】
w/dは、1つの病気だけでなく、複数の病気にも対応しています。
それだけ、栄養バランスの調整を工夫しているからです。
【w/dの栄養バランスと対応】
栄養バランス | 対応する病気 |
低カロリー | ダイエット 肥満防止 |
低マグネシウム 低リン |
ストルバイト尿石 |
低脂肪 | 高脂血症 膵炎 |
高食物繊維 | 下痢 便秘 |
現代では、病気を複数持っている犬もたくさんいます。そんな時にw/dは大変使い勝手のいいフードです。
「こんな場合には使っちゃダメ」というケースも、かなり少ないです。(妊娠犬、1歳未満の犬、やせている犬はNG)
【バリエーションが豊富】
くり返しですが、w/dには合計4つのバリエーションがあります。
- ドライフード:小粒と普通粒
- ウェット:シチュー缶と缶詰
それにより、様々な犬種や与え方に対応ができます。
例)
- ドライフードや缶詰だけを与える
- 小型犬に、「小粒のドライフード+シチュー缶をトッピング」
- 大型犬に、「普通粒ドライフード+缶詰トッピング」
特にシチュー缶は、おいしく作られており、療法食を使いつつ、愛犬を最大限よろこばせることができます。
サイズも小さいため使い勝手がよく、評判がよいです。
シチュー缶イメージ
【使用実績が多い】
ヒルズは、療法食メーカーの中でいちばん歴史の長い会社です。
そのヒルズの中でも、w/dはかなり歴史の長いフードです。30年以上の販売実績があります。
よって獣医師の信頼も厚く、安心して使うことができます。
また口コミもたくさん見つかるので、「クチコミをたくさん確認してから使いたい」という方にも安心です。
デメリット
一方、w/dのデメリットは2つあります。
- 便の量が増える
- 食べないことがある
【便の量が増える】
w/dは、下痢や便秘、ダイエットに対応するために食物繊維を増量しています。
食物繊維は、消化吸収されない、つまりほとんどが便になるということです。
結果として、w/dを食べると便の量が増えることが多いです。
もちろんw/dの前に食べていたフードにもよりますが、w/dほど繊維が多いフードはほとんどないため、便が増える確率が高いです。
「留守番が長い」などの理由で、すこしでも便の量を減らしたい方は、別のフードを選ぶ方がよいかもしれません。
参考までに「w/dの代わりになって、かつ便の量は減る」ヒルズのフードをまとめておきます。
対応したい病気 | 代わりになるヒルズフード |
ダイエット 肥満防止 糖尿病 |
メタボリックス |
ストルバイト尿石 | メタボリックス+ユリナリー |
高脂血症 膵炎 |
i/dローファット i/dコンフォート |
下痢 便秘 |
i/d メタボリックス |
※商品名をタップすると、解説ページに移動します。
【食べないことがある】
w/dはナトリウムや脂肪など、犬にとって「おいしい」と感じる成分が控えめです。
それにより、いろんな病気に対応できるのですが、反面、犬によっては食べてくれないこともあります。
とはいえ、それはどんなフードにも言えることですし、チキンエキスを使うなどでおいしくなる工夫はされています。
なので「あげてみないと分からない」というのが、正確なところです。
心配な方は、なるべく小さなサイズから選ぶようにするとよいでしょう。
スポンサーリンク
w/dの口コミ
SNSを中心に、w/dの口コミを集めてみました。
「おなかの調子が良い」「体重が減った」など、状態が良いという口コミが多数でした。
胃腸の動きが悪くなってるのかな
うちは別件で今食事を療養食に変えてるけど、元々柔らかめタイプだったけど、その療養食食べ始めたらめっちゃいい出るようになったよ。ヒルズのw/d って缶詰なんだけど、お医者さんに相談してみてもいいかもね。早く回復しますように— ペキニーズのぽん (@hebi15nnu) October 22, 2020
絶対減らすご飯あるよ。
先代の時に、ヒルズの
r/d
w/d
使って痩せました。本当に、痩せますよ。
怖いくらい。
今食べてるのは、ロイヤルカナンだけど
これは
ドーナツ型で軽くて
量が多く見えるの茶々で、適正カロリー
550くらいです。— a~ki (茶々のママ) (@akiboosan) December 11, 2020
おはワン
11/10朝だワン寒いだワン
世の中雪☃️みたいだワンねぇー
うちの葉木蓮はまだまだだワン
今お腹壊す子多いから気を付けるだワン病気がなくお腹が弱い子はヒルズのi/dやw/dをお勧めだワン
本日もご安心にだワンよぉー
#ビーグル #ビーグル犬 #beagle #Beagle #天使のリング pic.twitter.com/6AvgoOEno9— ビーグルママ (@syn3104) November 9, 2020
idのドックフードを前、食べてました~。でも、そらの体に合わなくなったのか下痢が続いて、今はヒルズのwdのドックフード食べてます
— 柴犬そら (@sora_sirosiba17) August 25, 2020
あんまり安いやつはあげんほうがよいよ
病気のリスクもあるからね
あ、ドライは獣医さんからおすすめされたヒルズのw/dもあげてる
食物繊維豊富で、腸内環境よくするから— ボンゴレ (@bongore21) September 23, 2020
失礼します。下痢や嘔吐は最初はびっくりしますよね。下痢や嘔吐にも種類があります。そしてできる事ならばお腹のためにも早い段階でドックフードを変えられる事をお勧めします。ヒルズのw/dはお腹を整えます。ですので下痢や嘔吐に強くなります。何かあってからではなく予防も兼ねてやるといいですよ
— ビーグルママ (@syn3104) September 14, 2020
一方で「まったく食べないわけではないが、おいしそうに食べてはいない」という声もありました。
フードは病院で処方された脂肪分の少ないヒルズのW/Dです。それとヒルズのI/Dを配分を変えながら使っています。今もそのフードです。たぶん美味しくはないかと。
膵臓がダメなので脂肪分が分解しにくいんです。脂肪分の多いモノを食べると下痢や、めちゃくちゃ軟便に。
— chico (@chico_r21d7c2g) November 4, 2020
療法食、ロイカナ消化器サポート、ヒルズw/d固くて食べたがりません。
砕いても食べません。ふやかしてもダメ
w/d缶シチューはすごく好きですが、メーカー欠品で何処も在庫無し。
これからなにか良いフード、療法食をペットショップ巡りして探そうかと思います。 pic.twitter.com/uhKAePY4iY
— MAYU保護猫活動中 (@honmani0216) November 23, 2020
スポンサーリンク
w/dの最安値の購入法
w/dは、「Amazonなどの大手通販サイト」または「動物病院」で購入できます。
くり返しですが、通販サイトのほうが価格は10~30%ほど安いことが多いようです。
価格を重視する方はまず、通販サイトを確認してみるのがいいかもしれません。
シチュー缶を探す ↓↓
そして通販サイトで購入される方で、「さらにお得に買いたい方」はポイントサイトも使いましょう。
ポイントサイトを経由してから、Amazonや楽天市場で買い物をすると、さらにポイントがたまります。
そのポイントは、いろんなものに交換をして使えます。
- アマゾンギフト券
- マイル
- 電子マネー など
\ ポイントサイトの使い方イメージ /
大手ショッピングサイトの買い物でポイントを貯めるには、それぞれ以下がおススメです。
カッコ内が、ポイント還元率です。
w/dを「最安値で一番おトクに購入する」方法まとめ
- ポイントサイト経由で、通販サイトにアクセス
- 通販サイト上で価格順に並べ替えて、最安値のものを購入
ぜひ試してみてください。
w/dのレビュー記事は、以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました!