こんにちは!
ペット栄養管理士のピー子センパイです。
今日はコロ助からこんなことを聞かれています。

ロイヤルカナンのドッグフードはあんまりよくないの?



ということで、
こちらの記事ではBHAやBHT、エトキシキンに代表される「酸化防止剤」について、ペット栄養管理士10年以上の私が偏見なしで解説させていただきます!
この記事でわかること
ロイヤルカナンのフードにはBHAが使われている
冒頭のコロ助の疑問にまずお答えすると、
ロイヤルカナンのドッグフードにはBHAが使われています。
正確にはロイヤルカナンのキャットフードにもBHAは使われています。
少し脱線しますが、ロイヤルカナンは自然派フードで有名な「ニュートロ」と同じグループです。
(どちらもMARSという会社のブランドです。MARSはスニッカーズなど人の食品も製造している会社です)
実は同じグループでも酸化防止剤の利用には違いがあります。
- ニュートロ ⇒ BHAを使っていない
- ロイヤルカナン ⇒ BHAを使っている
なぜロイヤルカナンのドッグフードにBHAが使われるのかは公表されていません。
✅MARSグループのペットフードブランド
・ロイヤルカナン
・ペディグリー
・ニュートロ
・プロマネージ
・アイムス
・ユカヌバ
・カルカン(猫)
どれも有名なフードばかりですが、それぞれどんな酸化防止剤が使われているかは記事の最後にまとめています。
ドッグフードに使われる酸化防止剤とは
皆さんはお祭りなどで、屋台の食べ物でおなかを壊した経験はありませんか?
わたしはもともとおなかが弱いのでよく壊します。
実はこの現象は、たこ焼きや焼きそばを作る油脂が空気中の酸素に触れて性質が変化してしまうことによって起こります。
油が傷む = 酸化 です。
酸化したものを食べると健康上よくありません。
当たり前ですが、ペットフードにも油脂が含まれています。
でもドライフードは簡単に傷むことはなく、開けてから1か月などの保存ができるようになっていますよね?
これは酸化を防ぐための「酸化防止剤」が添加されていて、フードの油脂が酸化しにくくなるようになっているためなんですね。
酸化防止剤
添加物の一種です。人間の食品などにも広く利用されています。
この酸化防止剤は議論になることが多いですが、ドライフードには酸化防止剤が使われていないと保存ができません。
保存ができるというのはコスト面で大きなメリットがあります。
酸化防止剤が使われていないドライフードは危険なため流通できません。
例外
缶詰タイプのフードは開けてから長期間保存することは考えられていません。
ですので酸化防止剤が使われていないケースがほとんどです。
✅あわせて読みたい
ドッグフードに使われる酸化防止剤の種類
大きく「合成のもの」と「天然由来のもの」に分けられます。
問題になることが多いのは「合成のもの」で、ロイヤルカナンのドッグフードに使われるBHAも合成の酸化防止剤です。
合成の酸化防止剤
- BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
- BHT(ブチルヒドロキシトルエン)
- エトキシキン
- 没食指酸プロピル
が代表的な合成の酸化防止剤です。
これらは規定量を超えて使用をすると発がん性が指摘されている物質です。
ただしペットフード安全法でも規定量の範囲で使用が認められており、規定量(※)の範囲であれば安全な物質です。
人間の食品でも多数使用されています。
ですので、合成の酸化防止剤=危険ということではありません。
ロイヤルカナンのドッグフードもBHAが使われているからといって一概に危険とは言えません。
※規定量は以下の通り
・BHA+BHT+エトキシキンの合計が150mg/kg以下になるようにする
かつ
・エトキシキン単独で75mg/kg以下になるようにする
それでも「ちょっとでもBHAが使われてるとイヤ!」と思われる方は、以下の記事で代用品の見当をすることもおススメです。
天然由来の酸化防止剤
- ミックストコフェロール(ビタミンEの1種)
- ローズマリー抽出物
- クエン酸
が代表的な天然由来の酸化防止剤です。
天然由来の酸化防止剤には規定量などはありません。
フードに使われる酸化防止剤のまとめ
日本に流通しているドッグフード、キャットフードであれば酸化防止剤がどんなものであっても危険ということはありません。
ただ心配な方は天然由来の酸化防止剤を使っているドッグフードに変更するといいでしょう。
以下の商品はMARS製品の中でも天然由来の酸化防止剤を使った商品です。
MARSのペットフードに使われている酸化防止剤をまとめてみた
太字が合成の酸化防止剤です。
ロイヤルカナン | BHA、没食指酸プロピル |
ペディグリー | BHA、BHT |
ニュートロ | ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸 |
プロマネージ | ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、
BHA、BHT、クエン酸 |
アイムス | BHA、BHT、クエン酸 |
ユカヌバ | ミックストコフェロール、ローズマリーエキス |
※2019年1月時点の仕様であり、変更される可能性もあります。