こんにちは!かむかむです。

こういった方のために、ペット栄養管理士のかむかむが特発性膀胱炎を分かりやすく解説させていただきます!
この記事でわかること
猫の特発性膀胱炎とは
「とくはつせいぼうこうえん」と読みます。
猫の祖先は砂漠に住んでおり、貴重な水分を体から失わないようにするため、尿をなるべくしないような体質になっていました。
その体質は今ペットになっている猫たちにも受け継がれており、猫に尿路疾患が多い背景になっています。
尿路疾患って何?
腎臓や膀胱などのおしっこにかかわる部位の病気を総称した呼び方です。
今回解説する特発性膀胱炎の他にも「尿石症」や「尿道栓子(にょうどうせんし)」などがあります。
そして尿路疾患の中でも最も多いといわれているのが「特発性膀胱炎」です。
特発性膀胱炎の症状は「尿に血が混じる」や「頻繁に尿をする」「排泄のミスをする」という変化で現れます。
しかし「特発性膀胱炎の原因は〇〇だ!」という確定された原因はなく、病院で検査をしても体内に結石ができていたり、細菌の感染があるわけではないのです。
なので飼い主さんとしてはモヤっとした気持ちになることもあるでしょう。
特発性膀胱炎の治療
しかし近年の研究では、特発性膀胱炎に「ストレス」が大きく関わっているのではないかと考えられています。
人間の突発性難聴などもストレスが原因だといわれますね。
なので特発性膀胱炎になった猫ちゃんにはストレスケアをすることが大切です。
猫のストレスケアのポイント
- ストレスの原因となる環境を改善する。
- 猫がストレスを感じにくくする。
補足の解説していきます。
ストレスの原因となる環境を改善する
「何がストレスになるのか」というのは猫によって違います。
ただ一般的には以下のような状況を猫は苦手にしやすいといわれます。
- 生活環境の変化(引っ越しや模様替え)
- 仲の良くない同居猫がいる
- 知らない人が一緒に住むようになる
- 大きな音が頻繁にする
- トイレが汚い
どれも人間でもストレスに感じるものですね。
もし特発性膀胱炎となった猫で上記に該当するようなものがあれば、できる限りそれを改善することが大切な治療になります。
猫がストレスを感じにくくする

そういうケースもありますよね。
確かに引っ越しなどはそもそも元に戻すことができません。
そう言った場合には「猫がストレスを感じにくくさせる」という方法しかありません。
簡単に言うと猫をリラックスさせるということです。
現在では以下のようなもので猫をリラックスさせ、ストレスケアを行うことが可能です。
猫のストレスケアができるもの
- 薬
- サプリメント
- フード
- フェロモン
補足の解説をしていきます。
※薬以外のストレスケアはすぐに効果が出るものではありません。
少なくとも1~2か月は試してみて、効果を判定してください。
薬
猫のストレスに対して、「抗うつ薬」という薬を使うことがあります。
人間の医療でも不安を取り除くためなどに使われます。
ただ猫に抗うつ薬を使うのは「ストレスが原因となる明らかな問題行動などがあるとき」という感じで、目に見えないレベルでのストレスの緩和には使われません。
サプリメント

こういった方にはサプリメントがおすすめです。
α-カゼイン(別名:加水分解ミルクプロテイン)という猫のストレスを軽減できる成分があります。
海外の研究だと体重1㎏あたり15㎎を摂取させると猫のストレス行動が減少するということが分かっています。
このα-カゼインを含む動物用サプリメントが「ジルケーン」というカプセルタイプの製品です。
枇杷子ちゃん、無事お玉で採尿に成功!とりあえず今回は異常なしでした。PHコントロールのフードを中心にストレスを受けやすい子に良いというジルケーンというサプリメントを摂る事になりました。(^。^) pic.twitter.com/WNz0ewrlvV
— 今泉うさ吉 (@nekogauraniwa) 2018年10月6日
ルルたん、思いの外歯ブラシなでなでが気に入ったようなので最近は大きめブラシでなでなでしてます。
それからおハゲ改善の為に試みた安定サプリのジルケーンなんと使い始めてからおハゲを一切舐めなくなり毛が生えてきましたシャーと威嚇も無くなり、すごく穏やかになり吃驚しています。 pic.twitter.com/0tOOtTAurB— ルルドとマタイ (@Lourdes_Matthew) 2018年10月3日
またL-トリプトファンも体重1㎏あたり20㎎を摂取すると猫の攻撃行動が減少するという研究がある有効な成分です。
ただ猫に使えるL-トリプトファンのサプリメントはありません。
※サプリメントや薬をなかなか飲ませられないという方は以下の記事も参考にしてください。
犬の記事として書いてはいますが、犬猫兼用のグッズなどが掲載されています。
あわせて読みたい
フード

安心してください。
サプリメントの項目に書いた、α-カゼインとL-トリプトファンが入ったフードがいくつか販売されています。
ストレスケア成分を含んだフード
- ユリナリーS/O+CLT
- ユリナリーS/O+CLT ライト
- ユリナリーS/O エイジング7+CLT
- c/dコンフォート
- メタボリックスユリナリーコンフォート
すべて尿路疾患用の療法食なので、ストルバイト尿石やシュウ酸カルシウム尿石の可能性がある場合にも使えます。
1~3はロイヤルカナンの療法食で、動物病院でのみ購入できます。
4、5はヒルズの療法食で、動物病院またはネットで購入できます。(以下参照)
c/dコンフォート
α―カゼインとL-トリプトファンの両方を増量しています。
また膀胱の炎症を静めるオメガ―3脂肪酸も豊富に含有しているため、膀胱の痛みを和らげやすいです。
特発性膀胱炎になった猫の89%が再発しなかったというデータがあります。
1歳以上から使用できて、かつ塩分も低いため高齢の猫でも使用できます。
膀胱炎がスッキリ治らないので腎サポ休んでc/dマルチケアコンフォートを。
猫飼いの皆様、c/dのマルチケアとマルチケアコンフォートは別物ですからね!コンフォートはFLUTDの中でも突発性膀胱炎に特化した物。我が家の慢性膀胱炎猫にはよく効いた、獣医に相談してみてね。
ヒルズさんパケ似すぎィ! pic.twitter.com/BHRKEvv0x6
— mana (@inuneko_mana) 2017年12月19日
メタボリックスユリナリーコンフォート
c/dコンフォートの低カロリー版で、特発性膀胱炎への対応能力は全く同じです。
2018年に発売された比較的新しいフードです。
体型を気にしたい猫ちゃんにおすすめです。
フェロモン

そういった方にはフェリウェイという商品が使えます。
猫っていろんなところに顔(頬)をこすりつけますよね?
実は頬からフェロモンが出ていて、自分のお気に入りの場所にフェロモンをつけているんです。
そしてあとでこのフェロモンを嗅ぐと安心することができます。
フェリウェイという製品はこのフェロモンを人工的に製造したもので、猫にリラックス作用を与えることができます。
拡散タイプとスプレータイプがあります。
- 拡散タイプはコンセントに拡散器を差し込むだけ。フェロモンの液体を拡散させて部屋全体にフェロモンにしてリラックスルームが完成します。
- スプレータイプはピンポイントでフェロモンを吹き付けられます。普段過ごすことの多い寝床に吹きかけてあげるのがいいでしょう。
エッセンシャルオイルとは違うの?
はい、全くの別物です。
エッセンシャルオイルは猫に有害ですが、フェリウェイはフェロモンですので全く心配いりません。
いかがだったでしょうか。
猫の特発性膀胱炎は再発率が50%といわれるくらい、再発しやすい病気です。
日ごろからのケアをして、再発のない生活を送れるようにしてあげましょう!