ドライフードだけ与えていて犬が飽きるということは多くないですが、「愛犬にたまには違うものをあげたい」という感覚はありますよね。
ということで、ウェットを混ぜることのメリットやデメリットなどをまとめてみたいと思います。
この記事でわかること
ドッグフードのウェットタイプとは
ドッグフードも水分量によって大きく3タイプに分けられます。
ドッグフードの3タイプ
- ドライタイプ
- セミモイスト・ソフトタイプ
- ウェットタイプ
このうち、ウェットタイプは水分量が約70%以上のものを指します。
たとえば、以下のように認識されているものがウェットタイプです。
- 缶詰
- パウチ
- ちゅーる
- ジュレ
ちゅーるだけ製品名になってしまいましたが大人気商品のためいれておきました。笑
水分量はラベルを見ると確認できますね。ラベルの水分量が70%以上と書いてあればウェットタイプといえます。
水分量によるフードの分類についてはこちらの記事でも解説しています。
ドッグフードの保存方法。ドライ、セミモイスト、缶詰による違い。
ウェットタイプを混ぜるメリット
おいしく感じる
犬の先祖も、自然界で生き物(死んでいたとしても)を食べていました。
生き物の体は70%くらいが水分でできていますから、70%くらいの水分のものを本能的においしく感じるようになっているといわれています。
実際に同じ商品名だとしても、ドライタイプとウェットタイプを並べると、ウェットタイプのほうを好む子が圧倒的に多いです。
ポイント
ドライタイプに水を加えてふやかすのもいいですが、ウェットタイプのほうがよく食べる印象があります。
水分がフード本体から分離しないように作られているかどうか、というのも犬にはポイントになっているのだと考えられます。
水分摂取量が増やせる
フードにも水が含まれていますから、犬の1日の水分摂取は「フードの中の水+飲む水」となっています。
そのうえで以下のような研究もあります。
1日の水分摂取量はどちらのほうが多くなるか?
①ドライフード+飲む水
②ウェットフード+飲む水
結果は、②のほうが水分摂取量が多くなりました。
つまり犬にとってはウェットタイプを与えるほうが水をたくさん摂取できるようになるということです。
スポンサーリンク
ウェットタイプを混ぜるデメリット
保存がきかない
ウェットタイプは缶詰にしろパウチにしろ、大容量のものってありませんよね?
ウェットタイプは水分量が多すぎるため、保存料などの添加物を使ったとしても長期に保存させるようにできないのです。(密閉することでしか保管できない)
ですので一度開けてしまうと、その後の保管は長くても2日くらいまでしかできません。
なので、利便性としてはドライタイプより劣ると感じる方が多いと思います。
コストが高くなる
長期間の保存ができないということは、ランニングコストは高くなりやすいです。
またフードの中の70%以上が水分ということは、ある程度の栄養素を補給するには与える量が多く必要になり、これもコストをあげる要因になります。
ただ「ドライフードなどに混ぜる」ということであれば、あまり気にならないかもしれませんね。
スポンサーリンク
ウェットを混ぜないほうがいいケース
ほとんどの場合、ウェットタイプをまぜてもんだいになることはありませんが、特定のケアを目的とした「療法食」のドライタイプにウェットタイプを混ぜるときは注意が必要です。
療法食は、特殊な栄養バランスで作られていることが多く、「ドライタイプの療法食」に「市販のウェットタイプ」を混ぜてしまうと、その栄養バランスを崩すことになります。
療法食にも多くの場合ウェットタイプがありますので、そういったものを混ぜるほうが安心です。
本記事は以上となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました!