動物病院に行ったら、「病院用のちゅーる」が売ってたんだけど、市販のちゅーるとどう違うの?
上記のような疑問を持つ方に向けて、ペット栄養管理士の筆者がやさしく解説していきます。
この記事でわかること
ちゅーるは、おおきく2種類ある
いなばの「ちゅーる」は、犬や猫を飼っている人なら知らない人はいないでしょう。それくらいの有名ヒット商品です。
ただ実は、「動物病院用ちゅーる」というものが存在するのはご存知でしょうか?(以下、「病院用ちゅーる」)
病院用ちゅーる
病院で見かけたことのある方もいるかもしれませんが、病院用ちゅーるは、いなばの公式サイトにも掲載がありません。
よって成分なども含め、「市販のちゅーる」との違いなど、分からないことが多いのが実情です。
「病院用ちゅーる」と「市販のちゅーる」の違い
ということで、4つのポイントで「病院用ちゅーる」と「市販のちゅーる」の違いをまとめてみました。
今後使う際の参考にしてみてください。
- ラインナップの違い
- サイズの違い
- 成分の違い
- 質感の違い
ラインナップの違い
まずはラインナップの違いです。
病院用は合計12種類、市販用は300超のラインナップがあります。(記事公開時点)
市販用のちゅーるのラインナップが圧倒的に多いです。
\ ラインナップの比較 /
病院用 | 犬 | 6種類 |
猫 | 6種類 | |
市販用 | 犬 | 66種類 |
猫 | 172種類 |
※終売予定品は除く。
※「ちゅるび~」など、固形物の中にとろみ成分が入っているものは除く。
ちなみに病院用ちゅーるのラインナップは、以下のようになっています。(記事公開時点)
あくまで「特定のケアや状態」の時に使うことを想定しているため、ラインナップが少なくなっていると思われます。
\ 【犬】病院用ちゅーる /
商品名 | 商品画像 | 特徴 |
エネルギーちゅーる とりささみ |
栄養補給、カロリー補給 | |
エネルギーちゅーる 低リン低ナトリウム |
腎臓ケアのため、リンとナトリウムを低減(エネルギーちゅーる比) | |
投薬用ちゅーる | 薬を混ぜやすいよう、とろみ(粘度が強い) | |
低アレルゲンちゅーる | アレルギーになりにくい原材料を使用 | |
グルコサミンちゅーる | 関節に配慮 | |
ちゅーるポケット | 薬を簡単に入れられるポケット構造 |
\ 【猫】病院用ちゅーる /
商品名 | 商品画像 | 特徴 |
エネルギーちゅーる とりささみ |
栄養補給、カロリー補給 | |
エネルギーちゅーる まぐろ |
栄養補給、カロリー補給 | |
エネルギーちゅーる 低リン低ナトリウム |
腎臓ケアのため、リンとナトリウムを低減(エネルギーちゅーる比) | |
投薬用ちゅーる | 薬を混ぜやすいよう、とろみ(粘度が強い) | |
エネルギーちゅーる Phコントロール |
尿pHをコントロール(アミノ酸、ミネラルのバランス調整により) | |
for AIM L-シスチンちゅーる |
L-シスチン配合で腎臓の健康維持に配慮 |
市販用ちゅーるのラインナップはすべて書ききれませんので、興味のある方は公式サイトを見てみてください。
市販用ちゅーるのラインナップは膨大
サイズの違い
ちゅーるは細長いスティック状のものを想像する方が多いかと思いますが、病院用も市販用も共通して13g、14gになっているものがほとんどです。
ただし、市販用には2つの特殊サイズがあります。
- MEGAちゅーる:48g
- ぽんちゅーる:35g
左が犬用、右が猫用の「MEGAちゅーる」
左が犬用、右が猫用の「ぽんちゅーる」
これらの大きいサイズは病院用ちゅーるには存在しません。
「できるだけの大きい容量」を求めるのであれば、市販用を使うことになります。
\ MEGAちゅーるを探してみる /
\ ぽんちゅーるを探してみる /
成分の違い
成分については「全製品をおなじ視点で比較する」という意味が、あまりありません。
ただ「似ているコンセプト(目的)のちゅーる」がありますので、それらの成分を比較してみました。
具体的には、以下の3つを比較します。
比較①
尿路ケアに使う!(猫)
- エネルギーちゅーるpHコントロール(病院用)
- ちゅーる下部尿路配慮(市販用)
比較②
腎臓ケアに使う!(猫)
- エネルギーちゅーる低リン低ナトリウム(病院用)
- ちゅーる腎臓の健康維持に配慮(市販用)
比較③
カロリー摂取に使う!(猫)
- エネルギーちゅーる(病院用)
- エナジーちゅーる(市販用)
比較① 尿路ケア製品の比較
pHコントロール (病院用) |
下部尿路配慮 (市販用) |
|
タンパク質 | 9.0 %以上 | 6.5% 以上 |
尿pH | 6.0~6.4 | 6.0~6.4 |
カロリー(1本) | 14kcal | 11kcal |
「pHコントロール(病院用)」の方は、カロリーが2割くらいUPされています。
ただストルバイト尿石の構成成分となりうるタンパク質は、「下部尿路配慮(市販用)」のほうが少なく、逆転現象?が起きているように思えます。
個人的には、以下のような使い分けでいいのではないかと思います。
- ストルバイト尿石だったら「下部尿路配慮(市販用)」
- すこしでもカロリー補給も重視したいなら「pHコントロール(病院用)」
\ 下部尿路配慮(市販用) /
\ pHコントロール(病院用) /
比較② 腎臓ケア製品の比較
低リン低ナトリウム (病院用) |
腎臓の健康維持に配慮 (市販用) |
|
リン | 0.14% | 非公表 |
ナトリウム | 0.14% | 非公表 |
カロリー(1本) | 14kcal | 12kcal |
腎臓の健康維持のためには、多くの場合「リン」「ナトリウム」を調整します。
そのなかで、「低リン低ナトリウム(病院用)」は成分を公開していますが、「腎臓の健康維持に配慮(市販用)」は非公開です。
よって腎臓ケアを目的に使うなら、「低リン低ナトリウム(病院用)」のほうが安心感があります。
また腎ロリー補給の面でも「低リン低ナトリウム(病院用)」のほうがおすすめといえます。
\ 低リン低ナトリウム(病院用) /
\ 腎臓の健康維持に配慮(市販用) /
比較③ 高カロリー製品の比較
エネルギーちゅーる (病院用) |
エナジーちゅーる (市販用) |
|
タンパク質 | 9.0% 以上 | 9.0% 以上 |
脂質 | 3.8% 以上 | 3.8% 以上 |
カロリー(1本) | 14kcal | 14kcal |
食欲がない時など、カロリーやタンパク質、脂質など、すこしでも多くの栄養を与えたい場面があります。
比較すると「エネルギーちゅーる(病院用)」と「エナジーちゅーる(市販用)」の栄養バランスは一緒です。
エナジーちゅーる(市販用)の方が値段が安く、バリエーションも豊富なため、個人的には市販用で充分かな、と考えています。
\ エナジーちゅーる(市販用) /
\ エネルギーちゅーる(病院用) /
質感の違い
ちゅーると言えば、スティックから出した時の「とろっとした質感」が特徴です。
おなじ「ちゅーる」ですので、病院用も市販用も、その質感に大きな違いはありません。
ただ病院用には「投薬用ちゅーる」というものが存在しており、薬を混ぜ込みやすくするため、とろみを強くしています。(3倍の粘度)
上が犬用、下が猫用の「投薬用ちゅーる」
投薬用ちゅーるは「粉薬や錠剤をおいしいものに混ぜないと飲んでくれない」という時に重宝されています。
犬用と猫用に分かれていますので、そのような悩みがあるときには強くおすすめめできる製品です。
\ 犬・投薬用ちゅーる /
\ 猫・投薬用ちゅーる /
スポンサーリンク
病院用と市販用、どっちのちゅーるがおすすめ?
見てきたとおり、ちゅーるにはたくさんのバリエーションがあります。
よって「1つだけのおすすめ」をまとめるのは難しく、基本的には喜んで食べるものを使えばよいでしょう。
ただ大まかに、以下の2点がポイントと言えそうです。
おすすめの使い方
- 特定のケアには、「病院用ちゅーる」がおすすめ
- 「病院用」も「市販用」も1日に与えるカロリーの、2割くらいまでの量をあげるのが安心※
※ただし、ちゅーるの袋に「総合栄養食」と書かれていれば、主食として与えることが可能です。逆に「おやつ」「一般食」などと書かれていたら、1日カロリーの2割くらいまでに抑えましょう。
市販用のちゅーるは、いなば公式サイトの検索ページで「総合栄養食かどうか」を検索できます。
病院用のちゅーるについては、表でまとめました。(上が犬用、下が猫用)
商品名 | 総合栄養食? |
エネルギーちゅーる とりささみ |
おやつ |
エネルギーちゅーる 低リン低ナトリウム |
おやつ |
投薬用ちゅーる | おやつ |
低アレルゲンちゅーる | 総合栄養食 |
グルコサミンちゅーる | 総合栄養食 |
ちゅーるポケット | おやつ |
商品名 | 総合栄養食? |
エネルギーちゅーる とりささみ |
おやつ |
エネルギーちゅーる まぐろ |
おやつ |
エネルギーちゅーる 低リン低ナトリウム |
おやつ |
投薬用ちゅーる | おやつ |
エネルギーちゅーる Phコントロール |
おやつ |
for AIM L-シスチンちゅーる |
おやつ |
以上、参考になればうれしいです。最後までお読みいただき、ありがとうございました!