【公開日:2020年11月26日】

「薬膳みらいのドッグフード G・A・N+」っていうフードが気になるんだけど・・・
買う前に、いろいろ情報を知っておきたいな。
以下の情報について、実際にリンパ腫の犬を飼っていた筆者が、ペット栄養管理士の立場から解説していきます。
この記事でわかること
薬膳みらいのドッグフード G・A・N+とは
商品名は以下、「G・A・N+」と記載
特徴
はじめに、まとめを作りました。
G・A・N+のまとめ
- 犬のがん治療をサポートできる、数少ない療法食
- とても珍しい「和漢」をコンセプトにした療法食
- ウェットタイプもある
より詳細を知りたい方は、以降もじっくり読んでみてください。
G・A・N+は「犬のがん」を治療する、専用の療法食です。
がんになると、犬の体内では
- 正常(元気)な細胞
- がん細胞
の間で、栄養(エネルギー)の奪い合いが起こります。
がん細胞は力がとても強く、好きな栄養素を正常な細胞からどんどん奪ってしまいます。
「がん細胞が好きなものと嫌いなもの」をまとめます。
- 好き:炭水化物
- 嫌い:脂肪、オメガ-3脂肪酸、一部のアミノ酸
よって、犬のがんを治療するには、以下のような栄養バランスが求められます。
- 炭水化物:減らす
- 脂肪:増やす
- オメガ―3脂肪酸:増やす
- 一部のアミノ酸:増やす
※上記の内容は、小動物の臨床栄養学を引用し、簡素化して表現
このような栄養バランスのものを与えないと、がん細胞にエネルギーが奪われ、体はどんどん衰弱していきます。
この状態を「悪液質」と言いますが、目に見えるものではないので、非常に厄介です。
いつの間にか「あれ、体重がすごく落ちてる・・」となり、病気と闘うことが難しい体になっていることもあります。
G・A・N+は、上記の栄養バランスを満たすように作られています。
- 高タンパク質
- 糖質制限
- 高脂質
- 高オメガ-3脂肪酸
それでいて、10種類のキノコを含め、計89種類の和漢成分※を原材料として使っています。
キノコががんの時に「免疫力キープをサポートする」というのは、言わずと知れたところですね。
※和漢とは、日本と中国で古来から使われている生薬のこと。西洋医学の「薬」の対義語のようなイメージ)
【10種類のキノコとは?】
- ハナビラタケ
- アガリクス
- 冬虫夏草
- 霊芝
- ヤマブシタケ
- メシマコブ
- タモギダケ
- カワラタケ
- チャ―ガ
- シロキクラゲ
それ以外の原材料も、
- 鹿肉をメインにした熟成肉
- クランベリーなどの抗酸化成分(フィトケミカル素材)
をふんだんに使い、低温低圧製法で仕上げています。
「原材料の種類」でみたら、ドッグフードとしては異例の多さです。
つまり、栄養バランスを調整するための添加物を使っていないということです。(原材料だけでバランスを整えている)
おそらく、ものすごいコストがかかっていると思います。
また、G・A・N+にはウェットタイプも販売されています。
私の知る限り、「がん用のフードでウェットタイプがある」のはG・A・N+だけです。
がんになると、食欲が落ちやすくなるので大変貴重です。
見た目・サイズ
ドライタイプ
円柱型で「サクサク」した食感です。
袋のサイズは「1kgのみ」です。
※質感は、ロットによる誤差や、主観によるズレもありますのでご了承ください。
ウェットタイプ
ミンチタイプです。
サイズは「100gのみ」です。
原材料・原産国
G・A・N+の「原材料」と「原産国」をまとめました。
ドライフード原材料 |
生肉(鹿,牛,鶏,馬,魚),玄米,大麦,国産雑節,サツマイモ,ヤシ,胡麻,菜種油,ビール酵母,和漢植物【紅豆杉,冬虫夏草,霊芝,アガリクス,ハナビラタケ,チャーガ(シベリア霊芝),板藍根,蝦夷ウコギ,田七人参,朝鮮人参,DHA,亜麻仁,ジャバラ,ノニ果実,タヒボ(紫イペ),メシマコブ,山伏茸,タモギタケ,シロキクラゲ,マイタケ,カワラタケ,ユーグレナ(ミドリムシ),クランベリー,プロポリス,ノコギリヤシ,クコの実(ゴジベリー),八角,ウコン,紅花,菊の花,当帰の葉,ケイヒ,ケイケットウ,ギョクチク,発酵グルコサミン,オルニチン,アルギニン,クロガリンダ,ヒハツ,菊芋,ナツシロギク,クマザサ,ヨモギ,ガジュツ,吉野葛,ハトムギ,キバナオウギ,ドクダミ,大麦若葉,ギムネマ,サラシア,カミツレ,陳皮,スギナ,大棗(ナツメ),イチョウ葉,桑の葉,甜茶,キダチアロエ,山芋,ザイレリア,アムラ,ハス胚芽,生姜,チョウジ,ウイキョウ,ガイヨウ,サンザシ,サンシシ,マタタビ,ライフクシ,ウラジロガシ,グアバ葉,枸杞の葉,ゴカヒ,タラコンピ,杜仲の葉,南蛮の毛,ニンドウ,バスキセイ,ハスの葉,バナバ葉,バンカ,枇杷の葉,レンセンソウ,ジャーマンカモミール,ローズレッドペダル,ネトルリーフ,ダンデライオン,オリーブ】,サチャインチオイル(耐熱性オメガ3脂肪酸),海藻(フコイダン),イヌリン,セルロース,リジン,メチオニン,乳酸菌,オリゴ糖 |
ウェットタイプ原材料 |
生肉(鹿,馬),大麦,玄米,国産雑節,ローストセサミ,和漢植物粉末(紅豆杉,チャーガ(シベリア霊芝),ハナビラタケ,冬虫夏草,アガリクス,霊芝,メシマコブ,マイタケ,山伏茸,タモギタケ,シロキクラゲ,ブナシメジ,アルギニン,ノニ,タヒボ(紫イペ),桂皮,チョウジ,ウイキョウ,枸杞子,八角,ガイヨウ,発酵グルコサミン,オルニチン,ユーグレナ(ミドリムシ),クランベリー,プロポリス,ノコギリヤシ,朝鮮人参,田七人参,ヨクイニン,イヌリン,セルロース,ウコン,紅花,菊花,サンザシ,サンジン,当帰の葉,サラシア,ドクダミ,大麦若葉,カミツレ,黒ガリンガル,ヒハツ,菊芋,陳皮,クマザサ,ヨモギ,ナツシロギク,キバナオウギ,ガジュツ,吉野葛,ギムネマ,マタタビ,ライフクシ,スギナ,大棗(ナツメ),はすの実,ショウキョウ,ジャーマンカモミール,ローズレッドペダル,ネトルリーフ,ダンデライオン,オリーブ),脱脂米ぬか,サチャインチオイル(耐熱性オメガ3脂肪酸),卵殻カルシウム,脱脂粉乳,乳清,海藻,リジン,メチオニン
|
原産国 |
日本 |
漢方の原料は生肉に練りこまれているため、漢方のニオイはまったくしません。
製造会社の信頼性
G・A・N+は、「自然の森製薬(株)」が販売元になっています。
漢方薬や薬膳食品の販売をする会社ですが、ペットフードの販売が大きい印象です。
創業は2015年です。(法人番号指定日)
社名 | 自然の森製薬(株) |
代表者 | 藤井 淳 |
住所 | 〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-16-10 |
電話番号 | 0120-408-101 |
代表者は、日本獣医学会やペット栄養学会、東京薬膳協会の会員になっているようです。ただ公開されている情報だけでは、何らかの実績などは見つかりませんでした。
反対に、マイナスの情報などもありませんでした。
実際にペットフードのリコール情報※をまとめている「リコールプラス」を見ても、自然の森製薬(株)が扱っているフードの情報はありません。
※商品の自主回収や不具合のこと
以上より、「特別心配するような会社ではない」というのが、私の考えです。
購入方法と価格
G・A・N+は、公式サイトから、または楽天市場から購入ができます。
公式サイトのほうが、楽天市場より約25%安く設定されています。
※ 左:公式サイト 右:楽天市場
※ 公式サイトは定期購入で申し込んだ時の金額
公式サイトでは、購入数量ごとに「買い物かごに入れる」ボタンがあります。それをクリックして必要情報を入力していきます。
【必要な入力情報】
氏名、住所、連絡先、生年月日、パスワード
ドライフードの購入方法は、以下の2通りがあります。
1、通常購入(送料別)
1袋を1回だけ買う
2、定期購入(送料無料)
・初回は1袋、2袋、3袋、6袋の単位で申し込みをする。
・以降は、数量・サイクル・休止がいつでも可能。
・1回のみでの解約も可能。
2のみ、「50gの無料サンプル」がついてきます。(詳細をみる)
同時にオメガー3脂肪酸パウダーもついてきます。(詳細を見る)
次にドライフードの価格です。
ただその前に、「1日どれくらい/1か月にどれくらい」食べる必要があるのか、を把握したほうが分かりやすいです。
体重1㎏につき、1日に10~20gが目安です。(1日15gと仮定)
【給与量めやす】
体重 | 給与量(1日当たり) | 1か月のフード消費量 |
3㎏ | 45g | 約1.4袋 |
5㎏ | 75g | 約2.3袋 |
10㎏ | 150g | 約4.5袋 |
20㎏ | 300g | 約9袋 |
30㎏ | 450g | 約14袋 |
※内容量:1袋に1㎏入っています
「どれくらいフードを使うか」を把握していただいたところで、次は価格です。
価格は、以下の通りです。(税抜)
【価格】
1袋 | 2袋 | 3袋 | 6袋 | |
通常 | 7,000 | 14,000 | 21,000 | 42,000 |
定期 | 6,500 | 7,400 | 10,500 | 19,800 |
参考までに、上の表を「1袋当たりの金額」になおしてみます。
【1袋当たりの単価】
1袋 | 2袋 | 3袋 | 6袋 | |
通常 | 7,000 | 7,000 | 7,000 | 7,000 |
定期 | 6,500 | 3,700 | 3,500 | 3,300 |
次にウェットタイプの価格です。
ウェットタイプは、「体重1㎏につき1日70g」が目安です。
【給与量めやす】
体重 | 給与量(1日当たり) | 1か月のフード消費量 |
3㎏ | 210g | 約63袋 |
5㎏ | 350g | 約105袋 |
10㎏ | 700g | 約210袋 |
20㎏ | 1400g | 約420袋 |
30㎏ | 2100g | 約630袋 |
※内容量:1袋に100g入っています
表の右の「1か月の消費量」を見ると膨大であることがわかります。
つまりウェットタイプは主食として使うよりも、「トッピング」や「食べない時用」のストックとして考えるほうが現実的です。
価格は、以下の通りです。(税抜)
ウェットタイプは、数量を選ぶスタイルで、定期購入という考えはありません。
【価格】
購入数 | 1袋 | 10袋 | 30袋 |
金額 | 1,000 | 9,000※ | 24,000※ |
※2020年11月24日~12月26日まで、ドライフードと同時購入で50%OFFになるキャンペーン実施中
上の表を「1袋当たりの金額」になおしてみます。
【1袋当たりの単価】
購入数 | 1袋 | 10袋 | 30袋 |
金額 | 1,000 | 900 | 800 |
サンプルの入手方法
- 商品を購入すると、50gの無料サンプルが一緒に到着
- サンプルを先にあげ、食べなかった場合に商品を返品する(返金)
という流れです。
1、トップページから、希望の数量をえらび「買い物かごに入れる」をタップ。
2、会員登録をする(氏名、住所、連絡先、生年月日、パスワード)
3、配送方法と決済方法を選ぶ(カード、NP後払い、代引き)
4、サンプルと商品が届く
5、食べなかったらメーカーに連絡し、返金手続きをする
電話:0120-408-101
ペット栄養管理士から見たメリット・デメリット
メリット
ペット栄養管理士の観点で「G・A・N+」のメリットは大きく2つあります。
- オメガー3脂肪酸が粉末の別袋になっている。
- バリエーションが豊富である。
上で書いた通り、G・A・N+にはオメガー3脂肪酸が豊富に含まれています。
そのうえ、ドライフードを定期購入で申し込むと、オメガ―3脂肪酸パウダー(主原料は亜麻仁)がついてきます。
別袋でオメガ―3パウダーがついてくることによって、2つのメリットがうまれます。
- ドライフードの酸化が最小限に抑えられる。
- 自分でフードの脂肪量を調整できる。
がん用のフードは脂肪が多くなるため、酸化が進みやすいです。また油っぽいことで、「食べつきにむらが出る」「便がゆるくなる」などの影響が出ることもあります。
愛犬ががんの時に自分で脂肪の量を調整できるのは、大きなメリットと言えます。
値段は高いため、トッピングでの使用がおススメ。
またくり返しですが、G・A・N+には、ドライフードとウェットタイプがあります。
私の知る限り、がん用のフードで両方のタイプをそろえているのは、G・A・N+だけです。
また自然の森製薬(株)からは、がん用ではないですが、クッキーやジュレなどのおやつも作られており、商品開発に積極的な印象を受けます。今後「がんの犬用のおやつ」を作ってくれることも期待できます。
デメリット
反対に、デメリットをあげると以下の2つです。
- フードだけだとカロリーが少なめ
- 価格が高め
がん用のフード3商品の、カロリー量を比較してみます。
G-A-N+
|
犬心
|
G.A.N
|
|
カロリー | 347kcal | 420kcal | 420kcal |
※100gあたりのカロリー量
見てみると、がん用フードの中でいちばんカロリーが低いことが分かります。
がんと闘う体を作るには、たくさんのカロリーが必要です。
ただこれは「オメガー3脂肪酸パウダー」をかけることでカロリーが高まるので解決します。
G・A・N+は「オメガ―3脂肪酸パウダーとのセットがありきのフード」と考えるべきだということです。
次に価格の比較を見てみます。
G-A-N+
|
犬心
|
G.A.N
|
|
1㎏あたり | 3,700 円 | 2,720 円 | 3,976 円 |
※内容量が違うため、1㎏あたりに換算
※すべて、「毎月2袋を定期購入」の想定で計算。
見ていただいても、がん用のフードの中でも「決して安くはない価格」と言えます。
これは、栄養添加物を使わずに原材料だけでバランスを取っているため、ある程度仕方ないとは言えます。
「サンプルを試す」「最適な数量で購入する」などで、十分に納得の上、購入したほうがいいですね。
スポンサーリンク
実際に使っている方の評判・口コミ
G・A・N+を使っている人の、SNS上での口コミや評判を集めてみました。
※公式サイトだと偏った情報になる可能性があるため、あえてSNS上のみで収集しています。
いい評判
サファのごはんやおやつを#みらいのドッグフードで購入してみました。
どれもパクパク食べてます😋
(基本的になんでも食べます)
その他、馬肉(生)と野菜と果物の酵素(生)とサプリは#アンチノール#ダックスフンド#ミニチュアダックス#スムースダックス#ブラックソリッド#ブラソリ#シェーデッドクリーム#元保護犬#保護犬#わんこなしでは生きていけません会 #誕生日#焼鳥#腎不全犬 #誕プレ #ビヨルキス #メラノーマ #悪性黒色腫 #メラノーマ闘病中 #口腔内メラノーマ
インスタグラムより引用
お犬様のごはんが届きました🐖💛笑
まだ残りのドッグフード残ってるから家では半分ずつであげよーかな🤨
定期購入しちゃったから多分また末日に6個届く🤮いま家にこれ6個あって溜まる一方www
少しあげたらドッグフードだけでごはん食べてくれた🐖
このまま缶詰卒業しよーね🤨❤アドちゃん🐖インスタグラムより引用
薬膳療養食試してみることにしました
鹿肉の様な感じのフードですレオは気管も何か異常があるのか、固形のフードを食べると、喉に詰まらせてしまいます。一昨日は水を飲んだあとにも、苦しそうになって呼吸困難で倒れてしまいました
なので、固形をフードプロセッサーで砕き、野菜を混ぜて🥦あげました
最近は、スプーンからが食べやすいのか、こうやって食べるようになりました
それでも食べてくれるだけ助かりますご飯食べて頑張ろうね😊
インスタグラムより引用
今日からご飯チェンジ😊少しでも効果があるといいな🎵みらいのドックフード🐶冬虫夏草とか入ってるの❗今のカリカリの倍くらいするお高さ(笑)食い付きお試し品付いてたんだけど、みっちゃんは爆食い(笑)
#癌にまけない
#アポクリン
#トイプードル
#漢方
#みらいのドッグフード
比較的ちゃんと食べる、という評判が多い印象です。
よくない評判
一方で、食べないというコメントもありました。
ころちゃんのフード。
腫瘍に…って言葉に惹かれて購入!
んー。気休めかもしれないけど…
とりあえず…手からあげてみましたが食べませんwww
まだ食欲元気バリバリあるから好みの味じゃないのかな?
夜ご飯、うまうま混ぜて食べますように。インスタグラムより引用
とはいえ、1つのみだけでした。
ひきつづき、情報収集していきたいと思います。
スポンサーリンク
がんの治療に、フードは必要なの?
最後に「そもそも、がん用のフードはあげなくてはいけないのか?」について解説していきます。
犬のがん治療では、以下の治療が一般的です。
- 抗がん剤(化学療法)
- 手術(外科療法)
これらは、がん細胞を除去したり、小さくすることを目的として行います。
そして寛解期間を長くしていきます。(寛解とは、がんが縮小または消失している状態のこと)
栄養療法(がん用のフード)は、上記をサポートして寛解期間を少しでも長くする目的で使います。
「必須ではないけれど、やったほうがベター」な治療法、です。
よって、がん用フードを使わない、というのも全然ありな選択です。
使わないことに対してネガティブになる必要はありません。
ただわたしもリンパ腫で飼い犬を亡くした経験があります。
その時には「あの時こうしておけばよかった」と、お別れの後にたくさんの後悔が出てくるものです。
わたしは、ガン用のフードを使っており、そこについての後悔は残らずに済みました。
がん用フードが読者さんにとって「できる範囲」のことなのであれば、「一度は試してみたほうが悔いなく過ごせるのでは?」というのが個人的な考えです。
とはいえ、あくまで無理のない範囲にする余裕が、闘病する愛犬のためにもいちばん大切かと思います。
G・A・N+についての解説は以上となります。最後までお読みいただき、ありがとうございました!