【公開日:2020年5月17日】

どんなフードなの?
使ってる人の口コミもあわせて知りたいな。
シンプリ―は、10年以上発売されているキャットフードです。
シンプリ―の概要やメリット・デメリット、口コミを、分かりやすくレビューしてみました。
この記事でわかること
シンプリ―の基本情報
成分など
粗タンパク質 | 37.00% |
脂質 | 20.00% |
粗繊維 | 1.50% |
粗灰分 | 9.50% |
水分 | 7.00% |
オメガ6脂肪酸 | 1.33% |
オメガ3脂肪酸 | 3.89% |
カルシウム | 1.89% |
リン | 1.32% |
カリウム | 0.60% |
マグネシウム | 0.13% |
ナトリウム | 0.80% |
カロリー | 380kcal |
原産国 | イギリス |
製造者 | (株)レティシアン |
全年齢に対応した総合栄養食です。
「タンパクが多すぎる」「脂肪が少なすぎる」など、偏りがなくバランスが取れています。
また、オメガ3脂肪酸がたっぷり入っています。(後述)

年齢で分かれてるフードがいい気がするんだけど・・・
ペットの栄養基準を定めている世界的な団体・AAFCOでも「全年齢対応フード」の基準があります。
なので全年齢対応=よくない、という考えは誤りです。
参考
以下3つの段階をすべて満たすものが、「全年齢対応フード」と記載できる。
- 成長期
- 成猫期
- 妊娠・授乳期
原材料
シンプリ―の原材料は、以下の通りです。
酸化防止剤や着色料が不使用です。
骨抜き生サーモン(31%)、サツマイモ、乾燥ニシン(12%)、乾燥サーモン(11%)、ジャガイモ、サーモンオイル(8.1%)、乾燥白身魚(6.5%)、生マス(4.65%)、サーモンスープ(2.3%)、ミネラル類(硫酸亜鉛一水和物、硫酸第一鉄水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、アルファルファ、クランベリー、タウリン、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ
また、純粋なグレインフリーです。
メインのタンパク源は魚です。
粒・味
丸みのある、厚めの粒です。
原材料より、フィッシュ味といえます。
袋のサイズ
1.5㎏サイズのドライフードのみになっています。
ウェットタイプなどはありません。
購入方法・価格
大手通販サイトか、公式サイトのみで販売されています。
参考
ショップなどでは売られていません。
流通の時間を短くし、できるだけ高鮮度・低価格で販売するためです。
大手ネット通販サイトだと、
- Amazon
- ヤフーショッピング
で販売されていました。
楽天市場では販売されていません。(いずれも記事執筆時点)
また、公式サイトでも販売されています。
それぞれの価格を比較しました。
Amazon | Yahoo | 公式サイト | |
1.5kgの価格 | 5,060 円 | 4,980 円 | 3,960 円 |
参照元 | 最安値 | 最安値 | 通常価格 |
公式サイトが断然安いことが分かります。
通販サイトより20%安いです。
おそらくメーカーが流通の規制をしているため、このようになっていると思われます。
しかも、表の公式サイトの価格は「通常価格」です。
定期購入(1袋でやめてもOK)なら、通常価格からさらに10%~20%安くなります。
つまり、通販サイトより30%以上安くなるということです。
「少しでもお得に」と考えるかたは、公式サイトも見ておくといいですね。
シンプリ―の5つのメリット
シンプリ―には5つの大きなメリットがあります。
- グレインフリーでアレルギー対応
- オメガ―3脂肪酸がたっぷり
- カロリー控えめ
- 着色料や人工添加物を使っていない
- 健康に気遣った3つの機能
グレインフリーでアレルギー対応
くり返しですが、シンプリ―は炭水化物源として穀物を使っていません。
厳密なグレインフリーです。
またタンパク源もアレルゲンになりやすいチキンやビーフを使っていません。
魚のみを使っています。
よって、食物アレルギーに使うことも可能です。
ただし、以下のアレルギーをもつ場合はおススメできません。
- 魚(サケ※、ニシン)
- サツマイモ
- ジャガイモ
※原材料では、サーモンとマス。どちらも同じ「サケ科」のため統一。
オメガ―3脂肪酸がたっぷり
シンプリ―にはオメガ―3脂肪酸が「3.89%」含まれています。
グレインフリーのフードの中では、オメガ―3脂肪酸が圧倒的に多いです。
グレインフリーの、いくつかのプレミアムフードと比較してみましょう。
シンプリ―
|
3.89% |
カナガン | 0.82% |
ロニー | 0.6% |
now FRESH フィッシュ
|
0.4%以上 |
GRANDS | 0.30% |
ニュートロ
|
非公表 |
いかにシンプリ―のオメガ3脂肪酸が多いかが分かります。
オメガ3脂肪酸には、以下のような機能があります。
- 血流を促す
- 目や脳神経の発達に欠かせない
- 炎症を軽減する
- ガン細胞の増殖をおさえる …
健康にとって有益な成分ですので、たっぷり含まれるのは大きなメリットですね。
メモ
オメガ3脂肪酸は魚の油に多く含まれます。
シンプリ―は主原料に複数の魚を入れることで、オメガ3が多く入っています。
健康に気遣った3つの機能
オメガ3脂肪酸の他にも、健康維持のための3つの機能がついています。
- 尿路結石ケア
- 毛玉の排泄サポート
- 消化しやすい
とくに尿路結石や毛玉吐きは、多くの猫が直面しやすいトラブルです。
これらへの配慮が最初からついているのは、ありがたい機能ですね。
参考
- 尿路結石
→猫の祖先は砂漠の生き物。水が少なくても生きて行けるようになっている。半面、尿路結石ができやすい。
- 毛玉吐き
→毛づくろいで舐めとった毛が胃の中にたまりやすい。それを定期的に吐き出す。
カロリー控えめ
「オメガ3脂肪酸が多い」と書くと、高脂肪・高カロリーを想像するかもしれません。
ですが、シンプリ―はカロリー控えめです。
一般のキャットフードは400kcalを越えます。(100gあたり)
ですが、シンプリ―は380kcalです。
とはいえ、シンプリ―もダイエットできるほどの低カロリーではないです。
「太りにくいフード」くらいに考えましょう。

脂肪酸にも、いくつも種類があります。
「特定の脂肪酸(オメガ3など)だけを増やす」工夫をしていると考えられます。
着色料や人工添加物を使っていない
シンプリ―には、着色料や香料、合成酸化防止剤などの添加物はいっさい使われていません。
栄養バランスをととのえるための、「栄養添加物」のみです。
着色料などを、全否定するつもりはありません。
「量を守っていれば安全」というものがほとんどだからです。
ただ「やっぱり入ってないに越したことないよね」と思うのも事実ですよね?
シンプリ―は全年齢対応で、長く食べる可能性が高いフードです。
安心感をもってあげ続けられるというのは、大きなメリットになりますね。
スポンサーリンク
3つのデメリット
一方、デメリットも3つほどあります。
- カルシウムが多め
- サイズが1つしかない
- 対面で質問できない
ひとつずつ解説します。
カルシウムが多め
シンプリ―の栄養バランスを見ると、カルシウムが多いです。
成長期にも与えられるようにするため、と考えられます。

カルシウム自体が悪いことはありません。
ですが、シュウ酸カルシウム結石の原因になる可能性があります。
近年、シュウ酸カルシウム結石の猫が増えているという統計もあります。
過去にシュウ酸カルシウム結石をおこしたことがある猫にはおススメできません。
サイズが1つしかない
シンプリ―の袋は、1サイズのみ(1.5㎏)です。
よって、以下のようなニーズを満たすことはできないです。
- なるべく小さい袋で買って、「常に開けたて」の状態を保ちたい。
- なるべく大きい袋で買って、割安で与えたい。
サイズにバリエーションがあれば、上記のニーズを満たせます。
企業の方針は仕方ありませんが、ぜひ他のサイズも販売してもらいたいものです。
コストの参考
給与量の目安は以下の通り。
<成猫の場合>
体重 | 給与量 |
2.5㎏未満 | 25~35g |
2.5~3.5㎏ | 35~45g |
3.5~4.5㎏ | 45~60g |
4.5㎏~ | 60g~ |
4.5㎏の猫の場合、1日に60g、1か月に1,800g(1.8㎏)与える計算になります。
コスト計算すると、これは1か月あたり4,752円かかる計算となります。
※公式サイトから通常価格(3,960円)で買った想定
対面で質問できない
シンプリ―は、ネット上での販売です。
よって、ペットショップなどのように「顔を合わせて質問や確認ができない」ということです。
基本的には、自分自身で情報を集める必要があります。
よって
- ネットでの情報だけだと不安
- 何かあった時に、すぐに相談したい
という方には不向きかもしれません。
ただ、コールセンターは設置されています。
ペット栄養管理士が回答してくれるため、電話であれば詳しい情報を得ることができます。
問い合わせ電話番号
0570-200-012
※平日11~18時。土日祝は休み。

実際使ってる人たちの反応ってどうなの?
スポンサーリンク
シンプリ―の口コミ
ネット上にある、シンプリ―の口コミを集めてみました。
まずはいい口コミから。
使用素材など気をつけてくださり安心して与えられます。
今まで与えてきたプレミアムフードの中でも全体的にコスパがよく我が家の猫には合っていました。
同じく猫を飼っている友人に勧められて新ぷりーを購入しました。
海外商品感の強いパッケージで、サーモン味だったかと記憶していますが、よく食べてくれました。
価格は決して安くはありませんが、質の良さは伝わってきますし、何より猫が喜んで食べてくれたのは嬉しかったです。
お皿に入れた瞬間、すぐに食いつき完食してくれました。今まで食べなかったのが嘘みたいに毎食、完食してくれました。
私の猫にはこのキャットフードがとてもあっていたみたいで、体調が良くなったのはもちろんのこと、毛並みも良くなったような気がします。
匂いもほんのり美味しそうで、ほんとにお魚っていう感じでした。粒も水分を吸うとふやけて軟食がいい老猫にもおすすめです。
うちの猫は18歳最近は食事量が減りかなり痩せ、
歩く事すらままならなくなってしまい、点滴もするようになりました。
やせていっている中、色々ウェットフード中心に餌探しをしていましたが、
試しに買ってみたところ自ら進んで食べてくれたのがこのドライフードでした。
いい口コミをまとめると、こんな感じでしょうか。
- 素材重視の方には満足度が高い。
- よく食べてくれる。
- 体調や状態がよくなった。
一方で、よくない口コミもあります。
食いつきはムラがある。個々の好みの問題なので仕方ないと思う。
喜んで食べていますが、味を変えてあげたいので、チキンや肉系もあるといいのですが!
500gぐらいの小さいものが欲しい。
暫くは食べてましたが、週1で嘔吐しだし、食べなくなりました。残念。
食い付きは悪くなかったように思います(うちの子は何でも食べるんですけどねw)。
ですが、段階を踏んで切り替えたにも関わらずお腹がゆるっゆるに…(^^;)
よくない口コミをまとめると、こんな感じでしょうか。
- 食べてくれないことも。
- バリエーションがほしい。
- フードが合わないこともある。
どのようなものでも、いい面・よくない面が存在します。
事前に納得したうえで、選択するといいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!