こんにちは!
かむかむです。

尿ケア・c/dマルチケアコンフォート(以下、c/dコンフォート)は、猫が尿路疾患になった時につかう療法食です。
効果やメリット、デメリットについて、ペット栄養管理士の筆者が解説させていただきます!
この記事でわかること
尿ケア・c/dマルチケアコンフォートとは
c/dコンフォートは「ヒルズ」から発売されている尿路疾患用の療法食です。
尿路疾患ってなに?
- 特発性膀胱炎
- ストルバイト尿石
- シュウ酸カルシウム尿石
が猫の尿路疾患の代表です。
c/dコンフォートは「特発性膀胱炎」「ストルバイト尿石」「シュウ酸カルシウム尿石」のすべてに対応しています。
ですので尿路疾患になった猫には「まずc/dコンフォートを与えておけば間違いはない」といえる万能なフードです。
具体的には以下のような栄養バランスになっています。
病気 | 栄養バランス | 理由 |
特発性膀胱炎 | オメガ-3脂肪酸を増量 | 膀胱の炎症を抑える |
加水分解ミルクプロテインを増量 | 原因となるストレスを緩和する | |
ストルバイト尿石 | リン、マグネシウムを減少 | ストルバイト尿石の材料を減らす |
pHを弱酸性にする | ストルバイト尿石ができにくい環境を作る | |
シュウ酸カルシウム尿石 | シュウ酸、カルシウム、ビタミンCを減少 | シュウ酸カルシウムの材料を減らす |
クエン酸カリウムを増量 | シュウ酸とカルシウムを結合しにくくする |
実際にヒルズの公式HPでも上記の内容が記載されています。(少し見づらいかもしれませんが)
ラインナップと価格
c/dコンフォートのサイズは以下のものが発売されています。
サイズと大まかな価格を記載します。
★c/dコンフォートのラインナップ
- 500gのドライフード(約1,600円)
- 2㎏のドライフード(約4,000円)
- 4㎏のドライフード(約5,500円)
- 82g×24缶入りのグルメ缶(約4,800円)
※価格はAmazonの価格を参考にしていますので、多少変動していることがあります。
粒の形
c/dコンフォートの粒の形は「平たい円盤状」です。
触った感じでベタベタ感などもありません。
ちなみに平べったい形だと、猫の舌がすくいやすいので食べやすいという説もあります。
味
原材料は以下のようになっています。
米、トリ肉(チキン、ターキー)、小麦、コーングルテン、動物性油脂、ポークエキス、魚油、植物性油脂、加水分解ミルクプロテイン、加水分解甲殻類、加水分解豚軟骨、ミネラル類(カルシウム、ナトリウム、カリウム、クロライド、銅、鉄、マンガン、亜鉛、イオウ、ヨウ素)、乳酸、アミノ酸類(タウリン、トリプトファン、メチオニン、リジン)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、ベータカロテン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン、コリン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物)
主タンパク源にチキンとターキー(七面鳥)が使われています。
ですので、c/dコンフォートはチキン・ターキー味といえます。
尿ケア・c/dマルチケアコンフォートのメリット
ここまででc/dコンフォートの概要を理解できたのではないかと思います。
上記のような尿路疾患フードは他にもありますが、c/dコンフォートには特に以下の5つのメリットがあります。
- ミネラル量が低い
- 加水分解ミルクプロテインが入っている
- 治療実績が多い
- 塩分が少ない
- 低カロリータイプもある
- 添加物が自然由来のものを使っている
ひとつずつ解説していきます。
ミネラル量が低い
ストルバイト尿石もシュウ酸カルシウム尿石も、ミネラルが固まって石になってしまう病気です。
- ストルバイト尿石 ⇒ リンとマグネシウムが原因
- シュウ酸カルシウム尿石 ⇒ カルシウムが原因
よって尿石の治療フードにはミネラル分を低くする必要があります。
そしてc/dコンフォートに入っているミネラルは、尿路疾患用フードの中でもトップレベルに少ないです。
ですので、ストルバイト尿石やシュウ酸カルシウム尿石の治療効果はかなり高いといえます。
加水分解ミルクプロテインが入っている
特発性膀胱炎の原因はストレスだといわれています。
「飼い猫のストレスへの対処」というのはなかなかできませんが、加水分解ミルクプロテインは猫のストレスを減らせることが証明されている貴重な栄養素です。
よって特発性膀胱炎になった猫には、ぜひ取り込ませたい栄養素です。
加水分解ミルクプロテインが入っているフードは、c/dコンフォート以外にはまだほとんどありません。
これもc/dコンフォートが特発性膀胱炎の治療に使われることが多い理由の一つです。
治療実績が多い

いくらいいフードと聞かされても、実例がないと不安はぬぐい切れませんよね?
c/dコンフォートは発売から5年が経っており、多数の治療報告があります。(2014年発売)
しかも公式HPなどでなく、Twitterなど不特定多数の方が書き込むバイアス(偏見)の少ない場所でも、多くの治療実績が報告されています。
膀胱炎がスッキリ治らないので腎サポ休んでc/dマルチケアコンフォートを。
猫飼いの皆様、c/dのマルチケアとマルチケアコンフォートは別物ですからね!コンフォートはFLUTDの中でも突発性膀胱炎に特化した物。我が家の慢性膀胱炎猫にはよく効いた、獣医に相談してみてね。
ヒルズさんパケ似すぎィ! pic.twitter.com/BHRKEvv0x6
— mana (@inuneko_mana) 2017年12月19日
お祝いメッセージありがとうにゃ~
あびちゃんも元気かにゃ
おいらはヒルズのc/dコンフォート頑張って食べてるから絶好調これからもず~っとよろしくにゃん
— 縞ちゃん (@451Mire) 2017年7月7日
こういった内容を読むとより安心して使っていくことができますね。
塩分が少ない
尿路疾患の治療フードの中には塩分を増量したものがあります。

塩分の高いものを食べると水を飲む量が増えます。
水を飲む量が増えると、特発性膀胱炎や尿石症の治療がしやすくなるんです。
そのために塩分を高くするメーカーもあるということです。
ただそれは尿路疾患にはいいかもしれませんが、同時に腎臓や心臓に負担をかけてしまいます。
c/dコンフォートは塩分が低く作られています。
塩分に頼らずに尿路疾患の治療ができるので、どんな状態の猫たちにも安心して与えることができます。
低カロリータイプもある
ヒルズからは「c/dコンフォートの低カロリータイプ」も発売されています。
「c/dンフォート+メタボリックス」という製品です。
このフードは尿路疾患の効果はc/dコンフォートと同じで、かつダイエットもできます。
なので「尿路疾患になった猫が太り気味だった場合」に特におすすめです。

その気持ちも十分に理解できますが、「太っていると尿路疾患のリスクが上がる」という研究もあります。
「ダイエットが尿路疾患の治療になる」ということですから、太っている猫の場合には「メタボリックス+ユリナリーコンフォート」を検討することをおすすめします。
添加物が自然由来のものを使っている
上の原材料にも書きましたが、c/dコンフォートの酸化防止剤には以下のものが使われています
- ミックストコフェロール
- ローズマリー抽出物
- 緑茶抽出物
これらはすべて自然由来の酸化防止剤です。
なので添加物を気にする飼い主さんも安心して猫に与えることができます。
一方で尿路疾患用のフードを多数製造しているロイヤルカナンは「BHA」と「没食子酸プロピル」という合成の酸化防止剤を使っています。
BHAや没食子酸プロピルのすべてが悪いわけではありませんが、規定量を超えると発がん性を持つ物質なので、気持ちのいいものではありません。
療法食のサンプルを出してくれるとのことでロイカナの新製品が一番オススメと言われましたが、ロイカナは防腐剤でBHAが入っているので断固許否。ヒルズのc/dを何種かいただきましたがこのコンフォートってのがいいとのことでした。 pic.twitter.com/VAnXkgJrLt
— kanba (@kanba4054) 2018年8月23日
添加物のことが気になる方にもc/dコンフォートはおすすめです。
スポンサーリンク
尿ケア・c/dマルチケアコンフォートのデメリット
これまでとは逆に、c/dコンフォートのデメリットは以下の2つがあります。
- 魚味がない
- 食べない場合がある
c/dコンフォートはチキン・ターキーという「鳥系」の味のみになります。
日本の猫ちゃんたちは子供のころから「魚味のフード」を与えられていることも多いので、それに慣れている場合にはc/dコンフォートを食べなかったり、途中で飽きてしまうこともあります。
実際に「c/dコンフォートを食べなくなった」という声もあります。
こんばんは
猫さんの食事はほんとに悩ましい問題ですよね…うちの萌花もヒルズのコンフォートを一年間脇目も振らず与えていたら飽きてしまいフードを変えたところです。同じヒルズなのでわりとすんなり受け入れてもらえましたが、好き嫌いがあるので大変ですよね。
お気に入りが見つかりますように— ばぶりー (@babulee01b) 2018年8月22日
ただ、もちろんc/dコンフォートをよく食べるという声もあります。
FF外からですが…。ウチの子が腎臓、膀胱どちらにも結石ありで少しぽっちゃりなのでヒルズのメタボリックスユリナリーs/dドライを食べさせてます。因みにうちはヒルズのc/dドライは下痢で全滅。c/dコンフォートは食べてくれるし下痢もしないです。あと、サプリでウロアクト、薬はラプロスのんでます
— あおいつき (@711_blue_moon) 2018年5月24日
前のは食付きが悪くなって困ってたけど今の
ヒルズ猫用c/dマルチケアコンフォート チキン&野菜入りシチュー缶尿ケア
はすぐ食べてなくなるしほんとよかった(´;ω;`)夏どうしよかと思ってた— 瑞色あき/4月5日上下巻発売!殿はご乱心 (@mizuiro_aki_02) 2016年6月27日
こればかりは「猫それぞれの好み」と言えますので、「c/dコンフォートは使ってみたいけど食べるかどうか心配」という方は、500gサイズの小さい袋から試すのがいいですね。
以上、尿路疾患になった猫の飼い主さんたちのお役に立つとうれしいです!