こんにちは!
ピー子センパイです。

今回はロイヤルカナンの評判について、ペット栄養管理士歴10年以上のピー子が解説させていただきます!
この記事でわかること
ロイヤルカナンとは
ロイヤルカナンはドッグフードとキャットフードを作っているメーカーです。
日本でのペットフードの販売は30年近くになる、歴史ある会社です。
日本では「ロイヤルカナンジャポン合同会社」が販売を行っていますが、世界全体ではフランスに本社があります。
ロイヤルカナンは大きく2つのタイプのフードを製造しています。
- 健康な犬・猫向けのフード(総合栄養食)
- 病気の犬・猫向けのフード(療法食)
病気のペットにも対応できるフードを作るには高度な研究施設や技術者が必要です。
実際に療法食を製造しているメーカーは数えられる程度しかないです。
そういった意味ではフードメーカーとして、ロイヤルカナンのレベルは高い方に入ることは間違いありません。
ロイヤルカナンのいい評判
たくさんのドッグフード、キャットフードを販売しているロイヤルカナンですが、それに比例して「いい評判」はとても多いです。
代表的なものは以下の3つだと感じます。
ロイヤルカナンのいい評判
- 種類が多い
- おいしい
- 効果が高い
1つずつ見ていきます。
種類が多い
HPに掲載されているフードの数を数えてみました。
総合栄養食 | 療法食 | 合計 | |
犬 | 70種類 | 55種類 | 125種類 |
猫 | 59種類 | 40種類 | 99種類 |
※2019年6月時点
予想以上にかなりの種類があってビックリしました!
犬猫あわせて224種類のフードがあります。
犬種別フードの種類がとても多いです。
ちなみに上記以外にもサプリメント系が3種類ほどありますし、上記には「サイズ」は分けていません。
なので実質の数はもっと多いです。
お腹を出すのんたん
ご飯食べたからポンポコりん
ご飯も沢山の種類を買ってどれが好きかあげてみたところ、飼い主が1番食べてほしいロイヤルカナン の腎臓サポートパウチ、のんちゃんこれが1番好きなのコジマか今安く売ってるのでまとめて買ってきました。 pic.twitter.com/diE1NQlvhk— NatadeCoco★ゆかりん (@natadecocopop) 2018年12月7日
たぬきもphコントロール食べてるけど、何種類か味があって食べてくれるやつもあったよー
うちのはロイヤルカナンのフィッシュ1みたいなやつ…ちなみにめうもつまみ食いしている…
試供品とかもらえるといいんだけどねえ— キャベ村乙提督 (@rmnsco) 2019年6月27日
あわせて読みたい
おいしい
種類の多さもさることながら、よく食べるという評判も多いです。
特にドライフードには特殊なコーティングがされているためおいしいと聞いたことがあります。
種類も多いので確率的に「どれかは食べる」という見方もできるかもしれませんが・・・(笑)
ロイヤルカナンはおいしいらしい
普段あげてるやつの倍くらいの値段 pic.twitter.com/Fxt0U8VWzj— にゃんぽぽ (@meow_popo) 2018年11月8日
皆さん愛猫のご飯気になりますよね
私はちーぼちゃんが子供の頃からロイヤルカナンです。食べ飽きる?事が有るので4種類のローテーションです体調が良くも安定しています。
ロイカナは数ヶ国で製造されていますが日本向けは従来通りフランス製造とメーカーに聞いて安心しました pic.twitter.com/sVOFXoPVd2— にゃんこ先生 (@Qv07ZUubScMNHiF) 2018年10月12日
効果が高い
上記の通り、病気用の療法食で95種類を製造しています。
尿石症やアレルギー用のフードなどですが、「効果がある」とか「獣医さんからすすめられた」という評判が多数見つかります。
病気の治療の際には、とても心強いですね。
こんにちはー!
病院からのお腹の薬が効かなくなって困っておりましたが
療養食のフードって良く効くのですね
これ、ロイヤルカナンの消化器サポート(高繊維)ですが
食べて二日目に正常なになりました。
今までは心臓+関節のフードでした。
心臓は二種類のお薬を呑んでいます pic.twitter.com/iAUAagstlM— karen (@itumokaren) 2018年5月22日
お薬のおかげかGPTの値少し下がりましたー
来月のエコー検査までお薬継続して様子見です。
ロイヤルカナンのご飯おいしいです pic.twitter.com/Oep4vcOQG6— asa (@nm_032911) 2018年3月17日
ロイヤルカナンの悪い評判
逆にロイヤルカナンの「悪い」評判として多いのは以下の2つです。
ロイヤルカナンの悪い評判
- 原産国が韓国であること
- 酸化防止剤にBHAが使われていること
補足していきます。
原産国が韓国であること
ロイヤルカナンは2018年に韓国に工場を作りました。
そして2019年から日本に入ってきている療法食の一部が韓国製造に変わっています。
今後も韓国製造のフードが増えてくると思われます。(実際に増えてきており、現時点で約10種類が韓国産)
政治的な意味合いはまったくないのですが、中国に近いこともあってピー子の個人的にもあんまり韓国製造はいいイメージがありません。
Twitter上でも同様のコメントが散見されます。
ありゃりゃー。ロイヤルカナンついに韓国工場竣工、日本に輸入が始まりますね。まずはワンコの満腹感サポート(療法食!)が対象だそうです。これからすべてシフトしていくのかな?残念です。長い間とても助かっていました。
さようなら。https://t.co/2l9qyI91Rs— iko (@ikukochannel) 2018年3月26日
そろそろ買い置きのロイヤルカナンがなくなるなぁ。来年からフランス産ではなく韓国産になるみたいだからどうするかな?ラスト10キロ買ってやめるか、もう違うフードに切り替えるか・・・ pic.twitter.com/P1dtxy546V
— ハル ベンガルCat room (@J1VBDgsdZwXokfr) 2016年11月12日
ちなみに現在の韓国産になっているフードと、その代用品をまとめた記事も作っています。
よろしければ参考にして見てください。
あわせて読みたい
酸化防止剤にBHAが使われていること
ドライフードは1か月程度の保存をできるように「酸化防止剤」が使われます。
酸化防止剤にも「合成の」酸化防止剤というものがあり、これは規定量を守らないと発がん性があるということが証明されています。
ロイヤルカナンが規定量を守っていないことはないはずですが、心配な方にとっては「ちょっとでも使っていること自体」が嫌がられているようです。
あー(>_<)
今見たらBHA入ってました
家の猫、尿路結石になったのでずっと、ロイヤルカナンです!
本当にやめてほしいですね(>_<)— 鈴木たか食と身体を考える (@taokun91) 2019年6月4日
膀胱炎は小さい時から繰り返しているのでphコントロールのカリカリは常に切らさない
年をとってからはうんちも固くて細くなったので低分子プロテイン
でもどちらもロイヤルカナン
酸化防止剤が気になる…
プレミアムフードがいいのかな? pic.twitter.com/fYZfCvmqzo— みぃ (@MIE3596) 2016年7月5日
合成の酸化防止剤って?
BHAやBHT、エトキシキン、没食子酸プロピルなどが代表的です。
ロイヤルカナンはBHAと没食子酸プロピルを使用しています。
詳しくは以下の記事も読んでみてください。
以上、ペットオーナーさんたちの少しでもお役に立つとうれしいです。
Twitterでもこのような情報を発信していますので、よかったらフォローしてみてください。(PCはサイドバー、スマホは画面下にフォローボタンあります)