こんにちは!かむかむです。

ペットのダイエットをしている方のお話を聞くと、こういった方も多いです。
そのフード、実はそんなに低カロリーじゃないのかもしれません。
今日はペットフードの低カロリー表示がどれだけ信用できるのか、ペット栄養管理士の筆者が解説していきます!
この記事でわかること
カロリーとは
そもそもカロリーについて簡単に知っておく必要があります。
カロリーは正確には「エネルギー量の単位」です。
なので「カロリーが高い」というのは正確には正しくなく、「エネルギー量が高い」という言い方が正しいです。
ですが分かりづらくなるので、今回の記事では前者のような書き方をしていきます。
カロリーが身近なのは、「消費カロリー」と「摂取カロリー」のバランスにより太ったりやせたりするということが知られているからです。
消費カロリー > 摂取カロリー ⇒ やせる
消費カロリー < 摂取カロリー ⇒ 太る
という感じですね。
つまり個体ごとの消費カロリーを知っておくと、体重のコントロールがしやすくなるということです。
犬猫の場合、消費カロリーのだいたいの目安は以下のような感じになります。
消費カロリーの目安
体重 | 犬 | 猫 |
3kg | 255kcal | 191kcal |
4kg | 317kcal | 238kcal |
5kg | 374kcal | 281kcal |
6kg | 429kcal | 322kcal |
7kg | 482kcal | 361kcal |
10kg | 630kcal | 472kcal |
15kg | 854kcal | |
20kg | 1059kcal | |
25kg | 1252kcal |
※消費カロリーは年齢や環境により変わります。
上記の表は「避妊去勢した若い犬猫」の消費カロリーの目安です。
ちなみに体に摂取したときにカロリーを生み出す栄養素は以下の3つです。
脂肪 | 1gあたり9kcalが産生 |
タンパク質 | 1gあたり4kcalが産生 |
炭水化物 | 1gあたり4kcalが産生 |
※kcal:キロカロリーの略。
上記以外のビタミンやミネラルは体の中でカロリーになることはありません。
なので体型には一切かかわりがないです。
低カロリーの定義
少し脱線してしまいましたが、飼っているペットをダイエットさせるときに「低カロリーのフード」を選ぶ方がほとんどなはずです。
その際にはフードの袋に「低カロリー」の文字が書いてあるか、「体重管理用」という文字が書いてあるかで選んでいると思います。
しかしそのパッケージの言葉を鵜呑みしてはいけません。
どうしてかというと「低カロリーの基準」を守っていないフードも多数あるからです。
「低カロリーの基準を守っているか」は、パッケージに表示されているカロリー量を見れば簡単に分かります。
低カロリーの定義
ドッグフード | 310kcal/100g 以下 |
キャットフード | 325kcal/100g 以下 |
パッケージには必ず「〇〇kcal/100g」と書かれています。
それが上記の数字の範囲を満たしているかを見ればいいだけです。
とても簡単ですね。
たとえば・・・
【ニュートロ 減量用 チキン&玄米】
これは低カロリーの基準を満たしています。
【JPスタイル 和の究み セレクトヘルスケア 7歳から】
これは低カロリーの基準を満たしていません。
身の回りのドッグフードでも、基準を満たしていない低カロリーフードはたくさんあります。
💡この基準はどこが決めているの?
AAFCO(アフコ)という、ペットの栄養学についてのアメリカの権威団体が定めています。
日本のペットフード公正取引協議会もAAFCOの基準を採用しています。
💡基準を満たしてないのに「低カロリー」と書いてもいいの?
法律で決まっている基準ではないので罰則はありません。
またパッケージに小さく「当社製品での比較により」などと書かれていることもあり、これであればウソを書いているということにもなりません。

自分の身は自分で守らなきゃいけないのね!
スポンサーリンク
低脂肪の定義
ちなみにカロリーだけでなく「低脂肪」と表記するのにも基準があります。
低脂肪の定義
ドッグフード | 9%以下 |
キャットフード | 10%以下 |
この数値は「乾物量分析値」という表記での数字です。
乾物量分析値という表記をしているメーカーは少ないので、「脂肪が基準を満たしているか」を調べるのは現実にはできない可能性もあります。
詳しくはこちらの記事も読んでみてください。
✅あわせて読みたい
いかがだったでしょうか。
読者の皆さんの中にも「今まで買っていたフードが低カロリーじゃなかった!」とがっかりさせてしまった方もいるかもしれません。
そこは大変申し訳ない限りですが、今後は正しいフード選びの参考にしていただけたら嬉しいです!