こんにちは!かむかむです。

今回はペット栄養管理士の筆者が、ベジタブルサポートについて徹底解説させていただきます!
ポイントは以下の通りです。
この記事でわかること
ベジタブルサポートとは
ベジタブルサポートとは、野菜を原料としたサプリメントです。
こんな見た目です。
ベジタブルサポートは以下の4つの野菜を加工してサプリメント化しています。
ベジタブルサポートの主原料
- かぼちゃ
- にんじん
- ブロッコリー
- しいたけ
写真の通り粉末とタブレットの2タイプで製造されています。
加工は「低温微粉末加工」という野菜の栄養素を逃さないような加工をしているため、上記の4つの野菜の栄養素がほとんど失われないままになっています。
また4つの野菜を使用することで特に以下の栄養素が豊富に含まれます。
ベジタブルサポートに豊富に含まれる栄養素
BCAA(分岐鎖アミノ酸)
ビタミンなどの抗酸化成分
食物繊維
がん
この中でも個人的には「BCAAが豊富である」というのはとても貴重だと思っています。
数あるペット用のサプリメントを探してみてもBCAAを豊富に含んだサプリメントというのはなかなかありません。
BCAAって何?
バリン、ロイシン、イソロイシンという3つのアミノ酸を総称してBCAAといいます。
BCAAは筋肉のエネルギーになってくれます。
ほとんどのアミノ酸は肝臓で代謝されるのですが、BCAAは筋肉で代謝されるので肝臓に負担をかけません。
ベジタブルサポートはどんな場面で使う?

BCAAや抗酸化成分、食物繊維が豊富だと書きましたが、それは以下のような子に最適であることを意味しています。
ベジタブルサポートはこんな子におすすめ!
- 肝臓の数値(ALPやGPT)が高い
- 胆泥症
- エイジングケアをしたい
- 便秘気味
理由をくわしく解説します。
肝臓の数値が高い
肝臓の数値が高いということは、肝臓に負担がかかっていることは間違いありません。
実は肝臓は体の臓器の中で一番たくさん役割を持っている臓器で、一人で何役もこなしています。
その中でもっとも大きな役割の一つが「栄養素の代謝」です。
特にアミノ酸を代謝するというのが重要ですが、ベジタブルサポートに含まれるBCAAは肝臓では代謝されないため、肝臓への負担を大幅に減らせるのです。

またベジタブルサポートに含まれる抗酸化成分は、同時に肝臓の細胞のダメージも軽減してくれるので一石二鳥です。
肝臓の数値がなかなか下がらないという子は案外多いものです。
そのようなケースではベジタブルサポートを使ってみるのがとってもおすすめです。
胆泥症
胆泥症の犬は肝臓の数値が上がりやすい傾向があります。
つまり胆泥症は肝臓への負担をかけている可能性があるということですね。
ですので、胆泥症の際にもベジタブルサポートを普段のごはんと併用する意義は十分にありますね。
あわせて読みたい
エイジングケアをしたい
犬も年齢を重ねると体内に活性酸素が増えやすくなります。
活性酸素は体の細胞を傷つけ、老化を促進していきます。
人間の「シワ」も皮膚の細胞が活性酸素に傷つけられている証拠です。
この活性酸素の攻撃から細胞を守ってくれるのが「抗酸化成分」です。
具体的にはビタミンEやC、ベータカロテンなどですが、ベジタブルサポートにはこれらが豊富に含まれています。
犬の7歳は人間の年齢に換算すると40歳を超えてくるタイミングです。

という方にもベジタブルサポートはおすすめです。
あわせて読みたい
便秘気味
通常、大腸は便を肛門の方向に押し出すように活動をしています。
便秘はこの大腸の運動能力が低下している証拠です。
ベジタブルサポートは野菜が主原料のため食物繊維が豊富で、食物繊維は大腸の動きを促進してくれます。
ですので便秘気味の犬にもベジタブルサポートはおすすめです。
あわせて読みたい
がん
リンパ腫などのガンの時にBCAAを補給すると、がん細胞の増殖を抑えられるという研究があります。
またガンの時には体の筋肉が落ちやすい状態になり、これが衰弱していく要因になります。
ただBCAAは筋肉のエネルギーになるため、筋肉の消耗を軽減してくれると考えられます。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
ベジタブルサポートは実績十分
ベジタブルサポートは約10年前に発売されたのですが、もともと最初の製品は肝臓病の治療を目的に動物病院向けに開発された製品です。
それが今は動物病院以外でも購入できるように「健康維持用」タイプとして販売されています。
わたしは仕事柄多数の動物病院に訪問するのですが、それ以来ベジタブルサポートはかなり多くの動物病院で利用されている印象があります。
ベジタブルサポートの製造元の公式発表では、全国3,000軒の動物病院で利用されているとのこと。
※全国の動物病院数は約10,000軒なので、3割の動物病院が使用しているということ。サプリメントとしてはかなり高い利用率です。
それもあり栄養学の専門家が集まる「ペット栄養学会」や多数の獣医学会でも研究発表をされるくらい実績のあるサプリメントです。
すでにベジタブルサポートを利用されているオーナーさんもたくさんいらっしゃいます。
本日通院日。いつもの治療と血液検査。結果は、肝臓関係の数値が良くなった!前回検査後に始めたベジタブルサポートが効いたかな?
ねむねむ…#秘密結社老犬倶楽部 #ポメラニアン pic.twitter.com/abpWzZPz2c
— まぁ~ (@popicoco) 2019年2月22日
@ErjiHijirin ②ベジタブルサポート:https://t.co/qUR55FZjnF
トライアルセットがあるので、一度試してみて♡タブレットタイプと粉末タイプがあるよ。わが家のワチチたちは、みんなタブレットタイプを好んで、ごはんのお供に食べてるよ ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"— Яingo♡*⑅ @NO FUR (@mumuma_fa) 2016年2月26日
ひなの肝臓用に病院でベジタブルサポートというサプリを購入。お値段は高いのだけれど、タブレットタイプをボリボリと食べてくれるのであたえるのも楽。おやつだと思っているらしい(*´╰╯`๓)♬わんこには野菜は必要ないって聞いていたけれど、今は野菜も必要ってことになったんだね。
— yae (@ayalyaya) 2016年1月13日
スポンサーリンク
ベジタブルサポートの与え方や使用量
顆粒タイプとタブレットタイプもフードに混ぜるのがもっとも簡単な方法です。
それ以外に顆粒タイプは水に溶かしてあげる、タブレットタイプはおやつとして与えるということも可能です。
使用量の目安は以下の通りです。
顆粒タイプ
タブレットタイプ

長持ちするようだけどお値段はどうなのかな?
スポンサーリンク
ベジタブルサポートの価格
ベジタブルサポートの値段は以下の通りです。(どちらも税抜)
顆粒タイプ | 4,600円 |
タブレットタイプ | 5,200円 |

使ったことがないものに5,000円は出しにくいな・・・
ただし、今なら980円(税込)で顆粒タイプとタブレットタイプの両方を手に入れられる「トライアルセット」も販売されています。
しかも送料無料です。
迷われた方はトライアルセットでまずは試してみるのがいいと思います。
良さを実感しなかったらやめればいいだけですので。
トライアルセットはこちらからどうぞ ↓↓
良さを実感できたら以降は定期便やまとめ購入でお安くなるサービスもあるので、そちらに切り替えるといいですね!
いかがだったでしょうか。
サプリメントは数あれど、せっかく選ぶなら実績のあるものを使いたいですよね。
こちらの記事が少しでも犬のオーナーさんたちのお役に立つとうれしいです!