
OpenClipart-Vectors / Pixabay



個人的には1㎏あたりで1,000円くらいのドッグフードをおすすめしています。
基本的にそれくらいのドッグフードであればある程度原材料の質なども期待できるからです。
ただ1㎏1,000円というのをすすめるとタローのように「高いわあ」といわれることがけっこうあります。
果たしてそうなのか?
ということでこちらの記事では
人間の食品とドッグフードの価格を2つの視点で見ていきたいと思います!
意外な結果になってビックリです!
この記事でわかること
【前提】ドッグフードの値段を2つの視点で見る
①重さで見た価格
1㎏(1,000g)で1,000円のものをおすすめしています。
1gあたり1円 です。
②カロリーで見た価格
ドッグフードの成犬用の平均は100gあたり380kcalくらいです。
1gあたり3.8kcalです。
①では1gで1円でしたので、あわせて計算すると(1÷3.8)
1kcalあたり0.26円 です。
以上よりおすすめできるドッグフードの金額は
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
1円 | 0.26円 |
ということになりました。
ではいよいよ身の回りの食品を見ていきます。
お米
楽天市場での第一位はコシヒカリ無洗米でしたので、これを参考にします。
【重さで見た価格】
10㎏で4,699円です。よって
1gあたり0.46円
【カロリーで見た価格】
お米は100gあたり170kcalです。よって
1kcalあたり0.27円
【お米の価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
0.46円 | 0.27円 |
重さで見ると、お米よりドッグフードのほうが高いですね。
カロリーで見ると、お米はドッグフードと同じくらいの価格です。
スポンサーリンク
パン
パン業界最大手のヤマザキパン。
ヤマザキパンの売れ筋であるヤマザキロイヤルブレット(6枚切り)を参考にします。
【重さで見た価格】
170円くらいで販売されていることが多いと思います。
6枚切りで350gくらいなので
1gあたり0.48円
【カロリーで見た価格】
ヤマザキパンのHPより、100gで258kcalでした。よって
1kcalあたり0.18円
【パンの価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
0.48円 | 0.18円 |
よってどちらで見てもドッグフードのほうがパンより高いということになります。
スポンサーリンク
パスタ
パスタ最大手の日清製粉のマ・マーの1.4㎎・300g入りを参考にします。
【重さで見た価格】
170円くらいで販売されていることが多いと思います。
300g入りなので
1gあたり0.56円
【カロリーで見た価格】
100gあたり358kcalです。300gで170円なので
1kcalあたり0.16円
【パスタの価格】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
0.56円 | 0.16円 |
よって
スポンサーリンク
シリアル
【重さで見た価格】
300円くらいで販売されていることが多いと思います。
180gで300円なので
1gあたり1.66円
【カロリーで見た価格】
カルビーのHPより、180gで792kcalでした。よって
1kcalあたり0.38円
【シリアルの価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
1.66円 | 0.38円 |
よってどちらで見てもドッグフードよりシリアルのほうが高いということになります。
カップラーメン
ド定番の日清・カップヌードルを参考にします。
【重さで見た価格】
日清HPによると、77gで180円の希望小売価格でした。よって
1gあたり2.33円
【カロリーで見た価格】
77gで353kcalでした。よって
1kcalあたり0.5円
【カップラーメンの価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
2.33円 | 0.5円 |
よってどちらで見てもドッグフードよりカップラーメンのほうが高いということになります。
冷凍チャーハン
冷凍チャーハンで17年連続売り上げNo1のニチレイ・本格炒め炒飯(450g)を参考にします。
【重さで見た価格】
350円くらいで販売されていることが多いと思います。450gですので
1gあたり1.29円
【カロリーで見た価格】
ニチレイHPによると100gで210kcalでした。450g入っていることを合わせて
1kcalあたり0.37円
【冷凍チャーハンの価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
1.29円 | 0.37円 |
よってどちらで見てもドッグフードより冷凍チャーハンのほうが高いということになります。
冷凍ピザ
個人の好みで申し訳ありませんが、
トップバリューのマルゲリータピザを参考にします。(クオリティ高いですよ!)
【重さで見た価格】
トップバリュのHPによると270g(1枚)で298円でした。
1gあたり1.1円
【カロリーで見た価格】
1枚で558kcalでした。1枚298円ですので
1kcalあたり0.53円
【冷凍ピザの価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
1.1円 | 0.53円 |
よってカロリーで見るとドッグフードより冷凍ピザのほうがかなり高いということになります。
栄養ゼリー(インゼリー)
ド定番の森永製菓・インゼリー(昔のウィダーインゼリー)を参考にします。
そういえば2017年位にブランド名が変わりましたね。
【重さで見た価格】
森永のHPによると1袋(180g)で200円の価格です。
1gあたり1.11円
【カロリーで見た価格】
1袋で180kcalでした。1袋200円ですので
1kcalあたり1.11円
【栄養ゼリーの価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
1.11円 | 1.11円 |
よってカロリーで見るとドッグフードよりインゼリーのほうがかなり高いということになります。
ある意味栄養ゼリーはカロリーを摂ることだけを考えると割高ですね。
栄養バー(カロリーメイト)
こちらもド定番の大塚製薬・カロリーメイトプレーン(4本入り)を参考にします。
200円くらいで販売されていることが多いです。
【重さで見た価格】
大塚製薬のHPによる2.5と4本入り(80g)です。これが200円ですので
1gあたり2.5円
【カロリーで見た価格】
4本で400kcalでした。4本入りが200円ですので
1kcalあたり0.5円
【栄養バーの価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
2.5円 | 0.5円 |
よって重さで見るとドッグフードよりカロリーメイトのほうがかなり高いということになります。
ポテトチップス
ド定番のカルビー・ポテトチップス(うすしお、60g)を参考にします。
120円くらいで販売されていることが多いと思います。
【重さで見た価格】
60gで120円ですので
1gあたり2円
【カロリーで見た価格】
100gあたり560kcalでした。1gあたり2円であることを合わせて
1kcalあたり0.35円
【ポテトチップスの価格まとめ】
重さで見た価格(1gあたり) | カロリーで見た価格(1kcalあたり) |
2円 | 0.35円 |
よって重さでもカロリーでもドッグフードよりポテトチップスのほうが高いということになります。
ちょっと衝撃ですね!
まとめ
今までの説明を一覧にしました。
ドッグフードより価格が高いものを赤く色づけしています。
1g当たりの価格 | 1kcal当たりの価格 | |
ドッグフード | 1円 | 0.26円 |
お米 | 0.46円 | 0.27円 |
パン | 0.48円 | 0.18円 |
パスタ | 0.56円 | 0.16円 |
シリアル | 1.66円 | 0.38円 |
カップラーメン | 2.33円 | 0.5円 |
冷凍チャーハン | 1.29円 | 0.37円 |
冷凍ピザ | 1.1円 | 0.53円 |
栄養ゼリー | 1.11円 | 1.11円 |
栄養バー | 2.5円 | 0.5円 |
ポテトチップス | 2円 | 0.35円 |
重さで見てもカロリーで見ても
ドッグフードの「1㎏1,000円」というのは人の食品より安くなることがほとんどですね。
ドッグフードの1袋の値段ではなく、重さやカロリーで見ると違うことが見えてきます。
特にカロリーを補給するうえではドッグフードはかなりコスパが高いです!
以上皆様の少しでもお役に立てば幸いです。