
mohamed_hassan / Pixabay

ぼくが通っている獣医のおっちゃんは年収いくらなんだ?


だからちょっと気になった。
まあ確かに獣医さんの年収とか生活とかってちょっと気になるところだよね。

獣医さんてお金持ちで高級車乗ってて・・みたいなイメージありますよね。
ということで10年来のお付き合いのある獣医さんに実際のところを聞いてみました!
ぶっちゃけトークで有名な先生らしく、本音だらけで話してくれましたよ!
お金持ちで高級車・・・てのは意外にも勝手なイメージでした!
聞き手:ピー子(P)
獣医さん:K先生(K)。埼玉で動物病院をやっている40代中盤の獣医師。
獣医さんになるには裏技があった
P:獣医さんになるには獣医の大学を出なきゃいけないんですよね?
K:そうそう。日本には17つの獣医になるための大学があるんだけど(すべて6年制)、
そこに入学して、6年生の時に国家試験を受けて合格する必要があるね。
P:17大学しかないんですね。狭き門ですね・・・
K:国公立の大学が10、私立の大学が7って感じかな。
2浪、3浪して入学してくる子なんてザラだし、
医者の子供とか学力とお金がある子が多かったな。
うちはサラリーマン家庭だったから、最初はなんだか差を感じたよ。
まあでも裏技的に入学してるやつもいたね。
P:裏技!?裏金とかですか!?
K:まあそういうのもあるのかもしれないけど(笑)、俺が知ってるのは合法的なやつ。
例えば私立の獣医の大学だと付属高校を持ってたりするじゃん?
付属高校には大学への特別枠があったりするのよ。
だから絶対に獣医になりたい!、あるいは親が獣医にさせたい!って場合は
遠く離れたところから1人暮らしで付属高校に入学させてるケースがあったよ。
P:なるほどー・・・
やっぱりお金持ちになりたいなら、そこから戦いは始まってるんですね・・・
獣医さんの年収はざっくりいうと・・・
K:いや、そもそも獣医さん=お金持ちってことは全然ないよ。
昔は違ったと思うけど、少なくとも今はね。
P:え、そうなんですか?
でも一回病院にかかると1万円くらいとられて、一日何頭も診察したら・・・
けっこうな金額になりません?
K:そうだね。
ぶっちゃけていうと従業員さんを雇っている病院は
1年間で、従業員1人当たり1,000万円くらいの売上はあると思う。
3人で動物病院やってたら年商3,000万円とか。
P:ほらやっぱり!めちゃくちゃお金持ちじゃないですか!
K:いやいや(笑)動物病院は機械がものすごい高いからね。
それにもちろん人件費も建物代もかかるし。支払いが多いのよ。
結局自由に使えるお金でいったら、普通のサラリーマンとかと大差ないよ。
商売上手な病院は自由に使えるお金を増やせるんだろうけど、
自分みたいな一般獣医にとっては、ピー子のいうようなお金持ちは神話だね(笑)
P:そうなんですかー。年商は高くても可処分所得はそこまで、ってことなんですね。
なぜだかちょっとうれしいです。
K:なんでだよ(笑)。こっちは切実だから。
獣医さんになりたい人は増えている?
P:でも今も獣医さんになりたいって人は多いですよね?
K:大学の獣医学部に入る子は今でもたくさんいるよね。
ちなみに獣医学部に入った子たちは就職先として
今は会社員とか公務員を選ぶ子が、昔より断然多いみたいよ。※
だから僕らみたいなペットの獣医師は相対的には減ってるよ。
しかもペットの獣医師を目指す人の中でも、「自分で開業して」とかではなく
「雇われて」ペットの獣医師をやっていきたいという人が増えてるんじゃないかな。
みんな安定志向なんだろうね。
ペットの数も減ってて厳しくなっているからね。
※獣医学部を卒業した後の就職先としては以下が一般的なようです。
K先生いわく、③や④が増えているってことですね。
①ペットの獣医師(街中で見る一般的な獣医さん)
②大動物の獣医師(牛や豚などの酪農家さん相手の獣医さん)
③会社員(獣医師免許があると企業の研究職に就けることも多いらしい)
④公務員
P:意外ですね。先生と話してると獣医さんの現実と世間との印象とかけ離れすぎてます(笑)
K:世間の人がどう思ってるのかわかんないけど、獣医師も楽な商売ではないってことだよ。
P:ちなみに20歳からやり直せるってなったら先生はもう一回獣医さんになります?
K:いや、ならないね。子供にもすすめないかな。
P:即答(笑) お金持ちになれなくてペット数も減っているからですか?
K:それもあるけど、一番大きい理由は違うね。
次号につづく