こんにちは!ペット栄養管理士のピー子センパイです。
この記事を読んでいる方の多くは犬のダイエットに関心のある方だと思います。
以前、こちらの記事で「犬のダイエットの基本はカロリーのバランスであり、どんなフードを使っていてもカロリー計算ができていればやせる」と書きました。
これはもちろん事実なのですが、やはり使うフードの種類によってやせやすい、やせにくいはあります。
ということでこの記事では痩せやすいドックフードのおすすめを、価格帯別で紹介していきたいと思います。(価格はショップにより変動しますのであくまで目安です)
以下の3点を評価のポイントにしています。
評価のポイント
①カロリー量の低さ
低いほうがダイエットには向いているため★を多くつけますが、低すぎると長期で使うのには不安です。
②タンパク量と炭水化物量のバランス(※)
タンパク量は平均的なものより多め、炭水化物の量は少なめがダイエットには向いています。そのようなバランスを★であらわしています。
③その他のポイント
①と②以外にもダイエットに関わるポイントは多数ありますのでそれを評価しています。またダイエット以外にも使いやすい特徴があれば評価に入れています。
脂肪量は少なめがいいですが基本的にカロリー量(①)と比例しているので記載はしていません。
【高価格帯(1kgあたり2,000円以上)】
レジーム(ナチュラルハーベスト)
①カロリー量の低さ | ★★★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★★ |
③その他のポイント | ★ |
メモ
カロリーも低く、タンパク量もやや多めでダイエットに関してはとてもバランスの取れたフードです。
真空パックや自然の酸化防止材を使うなど、安全性にもとても配慮したメーカーなので使用するのも安心感があります。
スーペリア ウェイトコントロール(フィッシュ4)
①カロリー量の低さ | ★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★ |
③その他のポイント | ★★★ |
メモ
カロリーはそこまで低くはないですが、GI値(糖尿病などに影響)を意識したり、食事アレルギーに配慮した原材料選びがされており、レベルの高いフードと言えます。
どちらかというと軽いダイエットや肥満予防の意味合いが強いです。
満腹感サポートスペシャル(ロイヤルカナン)
①カロリー量の低さ | ★★★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★ |
③その他のポイント | ★ |
メモ
超低カロリー、超低脂肪です。よくここまで落とせたなというレベル。タンパク量もかなり多く、短期的にやせさせるのであれば効果は抜群です。
ただ食物繊維の量も多いので、便の量もかなり増えます。
【中価格帯(1kgあたり1,000円~2,000円)】
減量サポート(ヒルズ)
①カロリー量の低さ | ★★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★ |
③その他のポイント | ★★★ |
メモ
カロリーは低くないですが、体の代謝をあげるというフードです。
70%の犬が10週以内に減量に成功したというデータを発表しています。
ミニライトウェイトケア(ロイヤルカナン)
①カロリー量の低さ | ★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★★ |
③その他のポイント | ★★ |
メモ
タンパク質量が高めで脂肪分も低いです。
小型犬に食べやすい粒で、ダイエットとともに歯石の形成が抑制できます。
ナチュラルチョイス体重管理用(ニュートロ)
①カロリー量の低さ | ★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★ |
③その他のポイント | ★★★ |
メモ
ダイエットに関してはそこそこといった感じです。
ただ皮膚のケアや尿石への配慮、酸化防止剤に自然のものを使っているなど細かな配慮がオーナーにはうれしいです。
ターキーライト(ビィナチュラル)
①カロリー量の低さ | ★★★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★ |
③その他のポイント | ★★ |
メモ
この価格帯ではカロリーがかなり抑えられています。
ただタンパク量と炭水化物量のバランスはいまいちです。カンガルーやターキーなどのめずらしいタンパク源を使っているからかもしれません。
【低価格帯(1kgあたり1,000円以下)】
ビューティプロ ダイエット(日本ペットフード)
①カロリー量の低さ | ★★★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★ |
③その他のポイント | ★ |
メモ
この価格帯ではカロリーはかなり低いです。
量の計算などができていれば十分やせさせることはできます。
メディコート 満腹感ダイエット(ペットライン)
①カロリー量の低さ | ★★★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★ |
③その他のポイント | ★ |
メモ
こちらもこの価格帯ではカロリーはかなり低いです。
小分けパックになっているのもうれしいですね。
サイエンスダイエット ライト(ヒルズ)
①カロリー量の低さ | ★★ |
②タンパク量と炭水化物量 | ★★ |
③その他のポイント | ★★ |
メモ
他2つに比べカロリーは高いですが、タンパク量・炭水化物量のバランスは取れています。
また脂肪を燃焼するカルニチンが高容量で含まれているのはダイエットに向いています。
よろしければ関連記事も併せてお読みください。
以上お役にたったようであればシェア・コメントよろしくお待ちしております